![]() |
モッピーだより | 更 新 日 2025.10.13 |
![]() |
![]() |
| 18 | グランドソフトボールフェスティバル〜HIROSHIMA〜お祭り 開催決定 | 広島県立広島中央特別支援学校 | 2025.10.12 |
| 17 | 第26回全日本グランドソフトボール選手権大会参加チーム決まる!! | ||
| 16 | 第26回全日本グランドソフトボール選手権大会中日本ラウンド | 2025.09.03 | |
| 15 | 第26回全日本グランドソフトボール選手権大会要綱決まる!! | 2025.09.03 | |
| 14 | 第24回全国障害者スポーツ大会組み合わせ決まる!! | 2025.08.25 | |
| 13 | 2025ふれ愛カップ秋季大会IN兵庫県開催決まる!! | 2025.07.06 | |
| 12 | 連盟、アスリート・ ルール委員会発足させる!! | 2025.07.01 | |
| 11 | 第24回全国障害者スポーツ大会出場チーム決まる!! | 2025.06.15 | |
| 10 | グランドソフトボール競技における行動指針 | 2025.05.26 | |
| 9 | 第24回全国障害者スポーツ大会出場チーム | 2025.05.12 | |
| 8 | 2025ふれカップ春季大会開催決まる!! | 国立障害者リハビリテーションセンター | 2025.03.22 |
| 7 | 今年から、公認球変わる!! | 2025.03.03 | |
| 6 | 令和7年度ふれ愛ぴっく大阪クラブ総会開催される!! | 大阪市立難波市民学習センター | 2025.03.01 |
| 5 | 連盟金野新体制で改革へスタート!! | 2025.02.01 | |
| 4 | グランドソフトボール競技試合球について | 2025.01.30 | |
| 3 | 全日本グランドソフトボール連盟改革へ!! | 2025.01.05 | |
| 2 | 2025モッピーだより | 2025.01.01 | |
| 1 | 新年のご挨拶 | 2025.01.01 |
| グランドソフトボールフェスティバル 〜HIROSHIMA〜 お祭り 開催決定 |
| 令和7年10月12日(日)、主催・主管 グランドソフトボールフェスティバル実行委員会、協力 広島県グランドソフトボールチーム・ふれ愛ぴっく大阪クラブで、「グランドソフトボールフェスティバル 〜HIROSHIMA〜 お祭り」を、広島県立広島中央特別支援学校グラウンドにおいて、開催することがこの程決定した。 |
1. 日 時 令和7年10月12日(日) (小雨決行) 2. 場 所 広島県立広島中央特別支援学校グラウンド 3. 目 的 参加団体および個人相互の友好を深めるとともに、日頃より本競技に対しご理解ご協力をいただいている皆皆様方に感謝の意を込め、グ ランドソフトボール競技の魅力を最大限発揮する集まりとする 4. 主 催 グランドソフトボールフェスティバル実行委員会 5. 協 力 ふれ愛ぴっく大阪クラブ・広島県グランドソフトボールチーム 6. 参加チーム 高知県グランドソフトボールチーム 福岡県グランドソフトボールチーム 神奈川県グランドソフトボールチーム有志 広島県グランドソフトボールチーム 7. 日 程 9時00分 フィールディング練習(5分× 2チーム) 9時20分 第一試合開始(高知県VS広島県) 11時10分 開会式および開会アトラクション 11時45分 フィールディング練習(5分 福岡県) 12時00分 第ニ試合開始(高知県VS 福岡県) 14時00分 第三試合開始(広島県VS福岡県) 15時 50分 閉会式 ![]() 16時00分 お祭り終了 8.アトラクション 参加チーム ・福岡県チーム ・高知県チーム ・神奈川 広島連合チーム ・ふれ愛ぴっくチーム 競技方法 ①チームは全盲1名を含む4名編成 ※ふれ愛ぴっくチームは女性1名を含む晴眼者4名にて編成 ②各塁(全盲は三塁)に選手が立ち、本塁→三塁→二塁→一塁→本塁とボールを回し、そのタイムを競うものとする ③送球を受けた選手は触塁の後に次塁に送球する(送球をこぼしても完全捕球後に触塁すること) ④全盲選手が送球をこぼした際は右左などメンバーによる口頭指示を認める(指示違反は取らない) 参加権 本アトラクション優勝チームにも、2026年に開催予定のお祭りへの最優先参加権を与える(ふれ愛ぴっくチームも例外ではない) 全チーム終了後にタイム及び順位の発表をさせていただきます 最後に表彰式を行い、豪華商品?の贈呈を行います |
| 試合結果 |
| 第26回全日本グランドソフトボール選手権大会参加チーム決まる!! |
| 「コロナ禍以降、一時停滞したグランドソフトボール競技の活動を更に発展させ、競技の普及・振興と障害者福祉の推進を図るとともに、地区ブロック及び決勝ラウンドの複数開催方式によるコンパクト化と参加に係る経費の削減により、幅広く参加者を募り参加選手の交流を深め、個人の技術・思考・練習方法やモチベーション等あらゆる面でのレベルアップと、引いては所属するチームの更なる進化を促し、それぞれが全日本グランドソフトボール連盟の大切な一員であるという認識を深める」と目的を新たにして、「第26回全日本グランドソフトボール選手権大会」が、11月22日~24日」に埼玉県障害者交流センターグラウンドで開催されます。 9月に3地区に分けて開催された、予選ラウンドも無事終了、参加する4チームが決定した。 ![]() 東日本地区 東京都 中日本地区 愛知県 西日本地区 中国選抜 開催地区 ALL EAST |
| 予選ラウンド試合結果 |
| 1 | 日時 | 令和7年9月7日(日) 9時00分 審判・役員集合 会場準備 9時30分 審判・監督打合せ 9時50分 開会式 10時20分 第1試合 北信越 対 東 海 12時00分 昼食 12時40分 第2試合 北信越 対 近 畿 14時20分 第3試合 東 海 対 近 畿 15時50分 閉会式(閉会式終了後、全員でかたずけを行う) 16時30分 終了 解散 |
|
| 2 | 場所 |
愛知県立名古屋盲学校 |
|
| 3 | 参加チーム |
北信越地区、近畿地区、東海地区代表チームでリーグ戦で行う。 |
|
| 4 | 参加料 | 一人2,000円(監督・コーチャー・スコアラー・マネージャーも含む) | |
| 5 | その他 |
試合は、80分を超えて新しい、イニングには入らない。 |
|
| 試合結果 | |||
| 1 |
目的 |
コロナ禍以降、一時停滞したグランドソフトボール競技の活動を更に発展させ、競技の普及・振興と障害者福祉の推進を図るとともに、地区ブロック及び決勝ラウンドの複数開催方式によるコンパクト化と参加に係る経費の削減により、幅広く参加者を募り参加選手の交流を深め、個人の技術・思考・練習方法やモチベーション等あらゆる面でのレベルアップと、引いては所属するチームの更なる進化を促し、それぞれが全日本グランドソフトボール連盟の大切な一員であるという認識を深める |
|
| 2 | 主催 | 社会福祉法人日本視覚障害者団体連合 全日本グランドソフトボール連盟 | |
| 3 |
日時 |
11月22日(土) |
|
| 4 |
場所 |
埼玉県障害者交流センターグラウンド |
|
| 5 | 参加チーム | 各地区ラウンド各地区実行委員会により選抜・選出されたチーム 決勝ラウンド 各地区ラウンドで選考された3チームと開催地から選出された1チームの計4チーム 代表チーム予選会 中日本ラウンド 9月7日(日) 愛知県立名古屋盲学校グラウンド 西日本ラウンド 9月21日(日) 広島県立広島中央特別支援学校グラウンド 東日本ラウンド 9月28日(日) 千葉市磯部総合運動場 |
|
| 6 |
参加料 |
一人2,000円(監督・コーチャー・スコアラー・マネージャーも含む) | |
| 7 |
事務局 |
事務局長 神田 裕透 〒892-0842 鹿児島県鹿児島市東千石町16-7-31 電話 090-3011-0465 Eメール ajb-2026@po4.synapse.ne.jp |
|
| 第24回全国障害者スポーツ大会組み合わせ決まる!! | |
| 令和7年10月27・28日、滋賀県東近江市総合運動公園布引多目的グラウンドで開催される、「第24回全国障碍者スポーツ大会」の組み合わせがこの程決定した。 | |
| ① 青森県(シード) 10月25日(土曜日) Aグラウンド 10時20分 ② 兵庫県 ③ 愛知県 Aグラウンド 12時40分 ④ 東京都 ⑤ 滋賀県 Bグラウンド 12時40分 ⑥ 香川県 ⑦ 福岡県 |
10月26日(日曜日) Aグラウンド(準決勝戦) ① 青森県(シード) ② 兵庫県③ 愛知県の勝者 Bグラウンド(準決勝戦) ④ 東京都⑤ 滋賀県の勝者 ⑥ 香川県⑦ 福岡県の勝者 Aグラウンド(決勝戦) Bグラウンド(三位決定戦) |
| 「2025ふれ愛カップ秋季 大会IN兵庫」開催決まる!! |
| 令和7年9月21日、兵庫県グランドソフトボールチームのご協力を得て、望海公園球場(兵庫県加古郡)において、「2025ふれ愛カップ秋季大会IN兵庫」の開催がこのほど決定した。 参加チームは、大阪市・兵庫県の2チーム、他府県から補強選手として有志の選手も参加、リーグ戦2試合が行われる。 兵庫県チームが、10月に滋賀県で開催される「第24回全国障害者スポーツ大会」に、近畿地区代表(全国大会出場2回目)として出場するため、実力アップの目指します。 また、残念ながら近畿地区予選会で敗退した大阪府・大阪市は、その悔しさを「打倒兵庫県」目指して好試合が期待され、兵庫県チームの壮行会を兼ねる大会となる。 兵庫県、全国大会出場おめでとう!! ![]() 「頑張れ!! 兵庫」 記 日 時 令和7年9月21日(日) 場 所 望海公園球場(兵庫県加古郡播磨町古宮字小谷) 山陽電鉄本線「西二見」駅下車徒歩12分(約1キロ) 参加チーム 大阪市・兵庫県・他府県からの応援選手 |
| 関連記事 |
| アスリート委員会 | |
| 目 的 |
アスリートの視点を大切にし、競技環境の向上を目指す「アスリート委員会」が新たにスタートしました。
選手の声を反映しながら、以下のテーマに取り組んでまいります。
|
| 検討内容 |
・6人制屋内ベースボール(仮称)の開発
・選手へのハラスメント等に関する調査
・その他、アスリートからの意見をもとにした活動
|
| 活動期間 | 令和7年7月1日 ~ 令和9年6月30日 |
| 委 員 |
委員長 :清田郁也
委 員 :岸川三恵、
委 員 :五十嵐正吾
委 員 :岡本理矩也
|
| アスリートの声を力に、より良い未来を築いていきます! | |
| ルール委員会 | |
| 目 的 |
このたび、ルールに関する重要事項を検討するため、「ルール委員会」が設置されました。
競技の円滑な運営とさらなる発展を目指し、以下の内容について協議を進めてまいります。
|
| 検討内容 |
・ルール14「審判員」について
・ルール15「記録」について
・「審判心得」について
・その他、ルールに関する重要事項
|
| 活動期間 | 令和7年6月28日 ~ 令和8年3月31日 |
| 委 員 |
委員長 :土橋康樹
![]() 委 員 :山口武
委 員 :、土屋正則
委 員 :小島新吉
委 員 :大木康幹
委 員 :嶋田里絵
委 員 :大野修郎
委 員 :松田徹也
委 員 :牟田口達也
員 : |
| 今後の活動にご注目ください。 | |
| 全日本グランドソフトボール連盟Facebookより | |
| 全日本グランドソフトボール連盟では、5月5日に「グランドソフトボール競技における行動指針」が、発表されたので、参考として掲載させていただきます。 | |||
| グランドソフトボール競技における行動指針 | |||
| 全日本グランドソフトボール連盟 | |||
| 1.選手の皆さんへ | |||
| ・ルールを守り、爽やかなプレーを心がけましょう。試合中に不正行為をしないことや、スポーツマンシップを大切にすることが重要です。 | |||
| ・判定に従いましょう。 | |||
|
審判員の判定を冷静に受け止め、試合の流れをスムーズに保ちましょう。
|
|||
| ・相手選手や競技役員を尊重しましょう。 | |||
| ヤジや挑発的な行動を避け、相手への敬意を示す言動を心がけましょう。 | |||
| 2.競技役員の皆さんへ | |||
| ・公正、公平を心がけましょう。 | |||
| すべての選手に対して同じ基準で判定を行い、偏りのない対応をすることが重要です。 | |||
| ・適切な言動を心がけましょう。 | |||
| 選手やスタッフに対して丁寧な言葉遣いをし、冷静な態度を保ちましょう。 | |||
| ・選手や他の競技役員を尊重しましょう。 | |||
| 選手の意見を聞く姿勢を持ち、他の役員との協力を大切にしましょう。 | |||
| 3.運営スタッフの皆さんへ | |||
| ・丁寧な大会運営を心がけましょう。 | |||
| 参加者への案内を分かりやすく行い、質問に対して親切に対応しましょう。 | |||
| ・自分の役割を自覚し、越権行為をしないようにしましょう。 | |||
|
|||
| ・全体を見回し、柔らかな対応を心がけましょう。 | |||
| 視覚障害への配慮を充実させるなど、周囲に気を配りましょう | |||
| 4.観客の皆さんへ | |||
| ・過度な言動は避け、調和を保ちましょう。 | |||
| ・相手チームやファンも尊重し、フェアプレーの精神で応援しましょう。 | |||
| ・晴らしいプレーや努力を称賛し、拍手や声援を送りましょう。 | |||
| 全日本グランドソフトボール連盟Facebookより | |||
| 第24回全国障害者スポーツ大会出場チーム | |||||||||||||||||||||||||||
| ブロック名 | 地区予選会 | 全国大会 | 前年大会出場チーム | ||||||||||||||||||||||||
| 開 催 日 | 場 所 | 代表決定戦 | 全国大会出場 | ||||||||||||||||||||||||
| 北海道・東北 | 北海道・東北 | 05.31~06.01 | 青森県 | - | 青森県 | 岩手県 | |||||||||||||||||||||
| 関 東 | 関 東 | 06.07~06.08 | 東京都 | - | 東京都 | 神奈川県 | |||||||||||||||||||||
| 東海・北信越 | 東 海 | 05.17~0518 | 三重県津市 | 愛知県 | 愛知県 | 三重県 | |||||||||||||||||||||
| 北信越 | 06.07~06.08 | 石川県 | 長野県 | ||||||||||||||||||||||||
| 近 畿 | 近 畿 | 06.01 | 大阪府大阪市 | 兵庫県 | 滋賀県 | ||||||||||||||||||||||
| 中国・四国 | 四 国 | 05.17~05.18 | 愛媛県 | 香川県 | 香川県 | 香川県 | |||||||||||||||||||||
| 中 国 | 05.17~05.18 | 広島県広島市 | 広島県 | ||||||||||||||||||||||||
| 九 州 | 九 州 | 05.10~05.11 | 福岡県筑後市 | - | 福岡県 | 福岡県 | |||||||||||||||||||||
| 地元代表 | - | 滋賀県 | 鹿児島県 | ||||||||||||||||||||||||
| 第24回全国障害者スポーツ大会 わたSIGA輝く障スポクランドソフトボール競技 出場チーム決定! |
|||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||
|
10月25日から、「第24回全国障害者スポーツ大会 わたSIGA輝く障スポ大会」で、熱戦か繰り広げられます。 |
|||||||||||||||||||||||||||
| 全日本グランドソフトボール連盟Facebookより | |||||||||||||||||||||||||||
| 大会記録 | |||||||||||||||||||||||||||
| 第24回全国障害者スポーツ大会参加チーム 2025.06.02現在 | |||||||||||
| - | 都道府県数 | 参加チーム | オープン参加 | 都道府県名 | |||||||
| 北海道・東北 | 8 | 3 | 1 | 北海道 | 青森県 | 岩手県 | 宮城県 | 秋田県 | 山形県 | 福島県 | 仙台市 |
| 関 東 | 8 | 8 | 0 | 東京都 | 茨城県 | 神奈川県 | 栃木県 | 千葉県 | 群馬県 | 山梨県 | 埼玉県 |
| 東 海 | 4 | 3 | 0 | 静岡県 | 岐阜県 | 愛知県 | 三重県 | - | - | - | - |
| 北信越 | 5 | 4 | 0 | 新潟県 | 長野県 | 富山県 | 石川県 | 福井県 | - | - | - |
| 近 畿 | 7 | 5 | 1 | 滋賀県 | 京都府 | 兵庫県 | 大阪府 | 奈良県 | 和歌山県 | 大阪市 | - |
| 四 国 | 4 | 2 | 1 | 香川県 | 愛媛県 | 徳島県 | 高知県 | - | - | - | - |
| 中 国 | 5 | 2 | 0 | 鳥取県 | 島根県 | 岡山県 | 広島県 | 山口県 | - | - | - |
| 九 州 | 8 | 5 | 0 | 福岡県 | 佐賀県 | 長崎県 | 熊本県 | 大分県 | 宮崎県 | 鹿児島県 | 沖縄県 |
| 合 計 | 49 | 20 | 3 | 赤字 参加チーム オープン参加 不参加 | |||||||
| 2025ふれ愛カップ争奪春季大会開催決まる!! |
グランドソフトボール競技の季節が到来したことを受け、ふれ愛ぴっく大阪クラブでは、兵庫県チームの全面協力をお受けし、「2025ふれ愛カップ争奪春季大会」を、令和7年5月18日(日) 、国立障害者リハビリテーションセンター(兵庫県神戸市西区)グラウンドで、開催することが決定しました。 6月に開催される近畿大会に向けて、チーム強化の一助として、大阪市・大阪府・兵庫県の3チームがリーグ戦3試合を行います。 グランドソフトボール競技として最後の年、試合球も新たなものが採用され、近畿大会に向けて球の弾み等、貴重な体験の一日となります。 チーム・選手の皆さん、久しぶりのグランドソフトボールを、楽しみましょう!! 主 催 ふれ愛ぴっく大阪クラブ 主 管 兵庫県グランドソフトボールチーム・ふれ愛ぴっく大阪クラブ 場 所 国立障害者リハビリテーションセンター(兵庫県神戸市西 参加チーム 大阪市・大阪府・兵庫県 試合方式 リーグ戦 試合時間 10時 ~ |
|
|
全日本グランドソフトボール連盟Facebookより |
| 令和7年度ふれ愛ぴっく大阪クラブ総会開催される!! |
令和7年3月1日(土) 、大阪市立難波市民学習センター(大阪市浪速区) で、令和7年度ふれ愛ぴっく大阪クラブ総会が、多くの会員のご参加を得て、盛大に開催された。 (参加者 13名 内委任状による参加者 1名 オブザーバー 1名
会員総数 16名)北山事務局を議長として、総会はスタート。 ふれ愛ぴっく大阪クラブ代表の廣谷美雪さんから、チーム数の減少・審判員の高齢化等色々な課題はあるが、これまで、ふれ愛ぴっく大阪クラブの設立趣旨を、達成するため努力をしてきた。 ふれ愛ぴっく大阪クラブとして、嬉しいニュースとして、5月に滋賀県で開催される「第24回全国障害者スポーツ大会 リハーサル大会」に、審判員3名の派遣することが決定、また、6月1日に大阪市視覚障害者福祉協会が主管し、大阪市福島区で開催される「第24回全国障害者スポーツ大会近畿地区予選会」の審判派遣要請を受け、8名の審判員を派遣することを予定している。皆様方のお力添えを受け、是非とも成功させたいと強い決意を述べられた。 また、ふれ愛ぴっく大阪クラブは、以前のNPO法人と異なり、コンパクトな団体となった。役員・幹事・会員の垣根を越えて、全員でこの会を運営していただきたいとの挨拶があった。 議案として、 第1号議案 令和6年度の事業報告、 第2号議案 令和6年度決算報告があり、それぞれ承認された。 第3号議案として、役員改選が行われ、昨年の総会で廣谷代表から、「7年度の役員改正では、後任の方にバトンをお渡ししたいので、よろしくお願いしたい」との発言があったが、総意として廣谷代表が推薦され、代表としてこれまでどおり頑張っていただくことが決定した。 第4号議案として、令和7年度事業計画として、ふれ愛ぴっく大阪クラブが主催する「2025ふれ愛カップ春季・秋季大会」の開催、「第24回全国障害者スポーツ大会 リハーサル大会」・「第24回全国障害者スポーツ大会近畿地区予選会」への審判員の派遣、また、「兵庫県大会」等への審判派遣が予定されていることが報告され、秋に広島で大会が計画されており、実現すれば審判派遣を予定しているとの提案があった。第5号議案 令和7年度予算案が提案され、それぞれ承認された。 その他報告事項として、 令和6年10月に大阪市で開催した「2024ふれ愛カップ秋季大会」、5月に香川県で開催され「西日本グランドソフトボール協会 香川大会」、11月に名古屋市で開催された「第24回全日本グランドソフトボール選手権大会」での反省点・課題等がそれぞれの参加者から報告があった。 昨年の総会で、 ① ふれ愛ぴっく大阪クラブも高齢化が進み、会の運営が困難になりつつある。今までとおりの運営はそろそろ限界か? ② 特に「ふれ愛カップ大会」等を主催するのは、金銭的にも体力的にも無理である。③ 大会の主催は、グラウンドの設営、飲食の世話、事故対応等多岐にわたる。以前のように総務の担当者がいない今は、負担が大きい。 ④ 大会を主催するのではなく、審判派遣要請があれは、適時対応していくと方法も模索していく必要があるのでは。 等の意見があり、アンケート調査を実施、その結果が報告され、「これまでのように活動を続けていく事」が多数の意見として集約され、今後も活動していくことが承認された。 総会終了後、場所を5階に移し、参加者有志12名で懇親会を行い、グランドソフトボールに時間の過ぎるのを忘れ花が咲いた。 |
| 全日本グランドソフトボール連盟 金野(岩手県) 新会長で改革へスタート |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
全日本グランドソフトボール連盟は、1月25日(土)名古屋市氷室住宅集会所(名古屋市南区)で、役員会・執行部会を開催、また、26日(日) 都道府県代表者会議が開催され、金野会長(岩手県)を中心とする新執行 部が承認され、連盟改革へのスタートを切った。2011年から会長の重責を担われた渡辺会長(埼玉県)等、多くの役員等の方々が退任されました。長い間グランドソフトボール競技の発展に寄与され、本当にご苦労様でした。 新執行部は、グランドソフトボール競技の運営にあたり、多くの改革が叫ばれている中で、今後、どのように運営されるか関係者から、大きな期待を寄せられており、全国組織であり大変な仕事であるが、頑張っていたたくようお願いします。 連盟から活動の基本方針が発表された。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ま組織の編成、規約改定等の提案があり、令和6年の事業報告、会計報告・監査報告、令和7年の事業計画・予算等が審議され、承認され、下記の事項について説明された。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 令和7年の取り組みとして、事業計画が示された。 役員会・執行部会・ブロック委員会・都道府県代表者会議等、また、ルール委員会は常設となり、選手・審判関係者10名での構成すること、審判・記録員養成と一貫した指導体制の確立するため審判員・記録員養成委員会の設立等が提案され、事業実施することとなった。 金野新会長の基に、基本方針で示された事項が実現され、グランドソフトボール競技が益々普及・発展することを祈念しています。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| グランドソフトボール競技 試合球について |
| * 材 質 |
| 全日本グランドソフトボール連盟 facebook参照 |
| 全日本グランドソフトボール連盟改革へ!! | ||
2011年から、全日本グランドソフトボール連盟会長として、14年間ご活躍された 渡辺照夫 会長が退任され、2025年から新会長の基に、新たなスタートを切るとのことです。 長い間、ご苦労様でした。 新会長の基に、グランドソフトボール競技が新たな発展をする期待しています。 ① 2025年から、使用するボールを変更(素材を変更) ② 2026年から、組織名称の変更 全日本グランドソフトボール連盟 から 全日本ブラインドベースボール連盟 ③ 2026年から、競技名を グランドソフトボール競技 から ブラインドベースボール競技 ④ 2025年から、現 渡辺照夫 会長が退任され、新会長へ |
||
| 渡辺照夫さん facebookより | ||
|
皆様方には、素晴らしい新年をお迎えのことと存じます
平素は、ふれ愛ぴっく大阪クラブの活動にご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。 皆様方には、毎日の生活を楽しくお過ごしいただくとともに、今後も、グランドソフトボール競技の素晴らしさ・感動を受けるため、体力の許す限り、携わっていただくことを切望しております。 平成9年大阪で開催されました「第33回全国身体障害者スポーツ大会 ふれ愛ぴっく大阪」を契機に、視覚障害者の能力の高さ、また、グランドソフトボール競技の素晴らしさに、大きな感動を受けた競技役員関係者で、審判技術等の継承・発展させることを目的として、「ふれ愛ぴっく大阪クラブ」が結成、平成12年2月に、「特定非営利活動法人 ふれ愛ぴっく大阪クラブ」を設立しました。 全国障害者スポーツ大会・全日本グランドソフトボール選手権大会等、数多くの全国大会に審判員等を派遣、また、ふれ愛ぴっく大阪クラブ独自の大会として、「ジャパンリーグ」・「ふれ愛ぴっくカップ大会」を主催・主管として開催、多くの選手・チーム関係者にご参加いただき、設立目的である「グランドソフトボールの素晴らしさ・楽しさ」を、晴眼者をはじめ多くの方々に伝えさせていただき、現在では、特定非営利活動法人から、任意団体「ふれ愛ぴっく大阪クラブ」として活躍させていただいております。 昨年10月には、「第23回全国障害者スポーツ大会 SAGA 2024全障スポ」が佐賀県白石町で開催され、岩手県・神奈川県・三重県・滋賀県・香川県・福岡県・佐賀県の7チームが参加、福岡県が、実力を遺憾なく発揮、見事大会3連覇を果たされました。ふれ愛ぴっく大阪クラブが主催・主管する、「2024ふれ愛カップ争奪春季大会」はチーム事情により中止となりましたが、10月13日に「2024ふれ愛カップ秋季大会」を、大阪北視覚支援学校(大阪市東淀川区)で開催、大阪府・兵庫県・大阪市の3チームが参加して、リーグ戦3試合を行ないました。 兵庫県が大阪府・大阪市を連破し、兵庫県端中投手が2試合連続完投勝利し、華々しいデビュー戦飾りました。 11月に開催されました「第25回全日本グランドソフトボール選手権大会」には、3名の審判員を派遣、また、「兵庫県グランドソフトボール大会」に審判員等を派遣し、大会運営に協力させていただきました。 2024年を振り返ってみますと、全国的にグランドソフトボールチーム・選手が減少、都道府県単独でのチーム編成は難しくなり、実力差が明確になる等、グラソフには様々の課題が山積しており、今後どのようにチームづくりを行っていくかが、大きな課題となっています。2025年度は、全日本グランドソフトボール連盟では役員改正が行われ、新会長が就任されるとのこと、気分一新、関係者全員でグラソフを盛り上げ、多くの人々に、この競技の魅力を認知していただきたいと切望しております。 ふれ愛ぴっく大阪クラブも、設立目的である「グランドソフトボール競技の普及・発展に寄与する」ため、精一杯奮闘してまいりましたが、会員の高齢化・ボランティアの減少等、クラブの運営に困難を痛感しておりますが、グラソフ存続のために、これからもお互いに知恵を出し合い頑張りましょう。 本年も、健康に留意され、益々活躍いただくことを祈念し、新年のご挨拶とさせていただきます。 |