モッピーだより | 更 新 日 2025.02.01 |
5 | 連盟金野新体制で改革へスタート!! | 2025.02.01 | |
4 | グランドソフトボール競技試合球について | 2025.01.30 | |
3 | 全日本グランドソフトボール連盟改革へ!! | 2025.01.05 | |
2 | 2025モッピーだより | 2025.01.01 | |
1 | 新年のご挨拶 | 2025.01.01 |
全日本グランドソフトボール連盟 金野(岩手県) 新会長で改革へスタート |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
全日本グランドソフトボール連盟は、1月25日(土)名古屋市氷室住宅集会所(名古屋市南区)で、役員会・執行部会を開催、また、26日(日) 都道府県代表者会議が開催され、金野会長(岩手県)を中心とする新執行部が承認され、連盟改革へのスタートを切った。 2011年から会長の重責を担われた渡辺会長(埼玉県)等、多くの役員等の方々が退任されました。長い間グランドソフトボール競技の発展に寄与され、本当にご苦労様でした。 新執行部は、グランドソフトボール競技の運営にあたり、多くの改革が叫ばれている中で、今後、どのように運営されるか関係者から、大きな期待を寄せられており、全国組織であり大変な仕事であるが、頑張っていたたくようお願いします。 連盟から活動の基本方針が発表された。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ま組織の編成、規約改定等の提案があり、令和6年の事業報告、会計報告・監査報告、令和7年の事業計画・予算等が審議され、承認され、下記の事項について説明された。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
令和7年の取り組みとして、事業計画が示された。 役員会・執行部会・ブロック委員会・都道府県代表者会議等、また、ルール委員会は常設となり、選手・審判関係者10名での構成すること、審判・記録員養成と一貫した指導体制の確立するため審判員・記録員養成委員会の設立等が提案され、事業実施することとなった。 金野新会長の基に、基本方針で示された事項が実現され、グランドソフトボール競技が益々普及・発展することを祈念しています。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
グランドソフトボール競技 試合球について |
* 材 質 |
全日本グランドソフトボール連盟 facebook参照 |
全日本グランドソフトボール連盟改革へ!! | ||
2011年から、全日本グランドソフトボール連盟会長として、14年間ご活躍された 渡辺照夫 会長が退任され、2025年から新会長の基に、新たなスタートを切るとのことです。 長い間、ご苦労様でした。 新会長の基に、グランドソフトボール競技が新たな発展をする期待しています。 ① 2025年から、使用するボールを変更(素材を変更) ② 2026年から、組織名称の変更 全日本グランドソフトボール連盟 から 全日本ブラインドベースボール連盟 ③ 2026年から、競技名を グランドソフトボール競技 から ブラインドベースボール競技 ④ 2025年から、現 渡辺照夫 会長が退任され、新会長へ |
||
渡辺照夫さん facebookより | ||
|
皆様方には、素晴らしい新年をお迎えのことと存じます 平素は、ふれ愛ぴっく大阪クラブの活動にご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。 皆様方には、毎日の生活を楽しくお過ごしいただくとともに、今後も、グランドソフトボール競技の素晴らしさ・感動を受けるため、体力の許す限り、携わっていただくことを切望しております。 平成9年大阪で開催されました「第33回全国身体障害者スポーツ大会 ふれ愛ぴっく大阪」を契機に、視覚障害者の能力の高さ、また、グランドソフトボール競技の素晴らしさに、大きな感動を受けた競技役員関係者で、審判技術等の継承・発展させることを目的として、「ふれ愛ぴっく大阪クラブ」が結成、平成12年2月に、「特定非営利活動法人 ふれ愛ぴっく大阪クラブ」を設立しました。 全国障害者スポーツ大会・全日本グランドソフトボール選手権大会等、数多くの全国大会に審判員等を派遣、また、ふれ愛ぴっく大阪クラブ独自の大会として、「ジャパンリーグ」・「ふれ愛ぴっくカップ大会」を主催・主管として開催、多くの選手・チーム関係者にご参加いただき、設立目的である「グランドソフトボールの素晴らしさ・楽しさ」を、晴眼者をはじめ多くの方々に伝えさせていただき、現在では、特定非営利活動法人から、任意団体「ふれ愛ぴっく大阪クラブ」として活躍させていただいております。 昨年10月には、「第23回全国障害者スポーツ大会 SAGA 2024全障スポ」が佐賀県白石町で開催され、岩手県・神奈川県・三重県・滋賀県・香川県・福岡県・佐賀県の7チームが参加、福岡県が、実力を遺憾なく発揮、見事大会3連覇を果たされました。 ふれ愛ぴっく大阪クラブが主催・主管する、「2024ふれ愛カップ争奪春季大会」はチーム事情により中止となりましたが、10月13日に「2024ふれ愛カップ秋季大会」を、大阪北視覚支援学校(大阪市東淀川区)で開催、大阪府・兵庫県・大阪市の3チームが参加して、リーグ戦3試合を行ないました。 兵庫県が大阪府・大阪市を連破し、兵庫県端中投手が2試合連続完投勝利し、華々しいデビュー戦飾りました。 11月に開催されました「第25回全日本グランドソフトボール選手権大会」には、3名の審判員を派遣、また、「兵庫県グランドソフトボール大会」に審判員等を派遣し、大会運営に協力させていただきました。 2024年を振り返ってみますと、全国的にグランドソフトボールチーム・選手が減少、都道府県単独でのチーム編成は難しくなり、実力差が明確になる等、グラソフには様々の課題が山積しており、今後どのようにチームづくりを行っていくかが、大きな課題となっています。 2025年度は、全日本グランドソフトボール連盟では役員改正が行われ、新会長が就任されるとのこと、気分一新、関係者全員でグラソフを盛り上げ、多くの人々に、この競技の魅力を認知していただきたいと切望しております。 ふれ愛ぴっく大阪クラブも、設立目的である「グランドソフトボール競技の普及・発展に寄与する」ため、精一杯奮闘してまいりましたが、会員の高齢化・ボランティアの減少等、クラブの運営に困難を痛感しておりますが、グラソフ存続のために、これからもお互いに知恵を出し合い頑張りましょう。 本年も、健康に留意され、益々活躍いただくことを祈念し、新年のご挨拶とさせていただきます。 |