モッピーだより | 更 新 日 2024.10.02 |
7 | 2024ふれ愛カップ秋季大会開催!! | 大阪府立大阪北視覚支援学校 | 2024.10.02 |
6 | 第23回全国障害者スポーツ大会組み合わせ決まる!! | 2024.08.10 | |
5 | 第23回全国障害者スポーツ大会出場チーム決まる!! | 2024.06.10 | |
4 | 令和6年西日本グランドソフトボール協会香川大会開催へ | 香川県高松市 | 2024.03.03 |
3 | 令和6年度ふれ愛ぴっく大阪クラブ総会開催される | 難波市民学習センター | 2024.03.02 |
2 | 2024.01モッピーだより | 2024.01.01 | |
1 | 新年のご挨拶 | 2024.01.01 |
|
||||
第23回全国障害者スポーツ大会組み合わせ決まる!! | ||||
10月26日~27日、佐賀県白石町「白石市総合運動場」で開催される、「第23回全国障害者スポーツ大会」の組み合わせが、この程決定した。 各チームは、全国制覇を果たされる事を期待している。 |
||||
第23回全国障害者スポーツ大会 | ||||
|
第23回全国障害者スポーツ大会出場チーム | ||||||
ブロック名 | 地区予選会 | 特別全国大会 | 特別大会出場チーム | |||
開 催 日 | 場 所 | 代表決定戦 | 全国大会出場 | |||
北海道・東北 | 北海道・東北 | 05.25~26 | 岩手県盛岡市 | - | 岩手県 | 福島県 |
関 東 | 関 東 | 06.08~09 | 栃木県宇都宮市 | - | 神奈川県 | 東京都 |
東海・北信越 | 東 海 | 05.11~12 |
岐阜県県岐阜市 | 三重県 | 三重県 | 三重県 |
北信越 | 05.18~19 | 福井県永平寺町 | 長野県 | |||
近 畿 | 近 畿 | 05.25~26 | 和歌山県紀の川市 | - | 滋賀県 | 大阪市 |
中国・四国 | 四 国 | 05.11~12 | 香川県高松市 | 香川県 | 香川県 | 香川県 |
中 国 | 05.11~12 | 岡山県岡山市 | 岡山県 | |||
九 州 | 九 州 | 06.08~09 | 佐賀県白石町 | - | 福岡県 | 福岡県 |
地元代表 | - | 佐賀県 | 鹿児島県 | |||
大会記録 |
第23回全国障害者スポーツ大会参加チーム 2024.06.08在 | |||||||||||
- | 都道府県数 | 参加チーム | オープン参加 | 都道府県名 | |||||||
北海道・東北 | 7 | 3 | - | 北海道 | 青森県 | 岩手県 | 宮城県 | 秋田県 | 山形県 | 福島県 | 仙台市 |
関 東 | 8 | 8 | - | 東京都 | 茨城県 | 神奈川県 | 栃木県 | 千葉県 | 群馬県 | 山梨県 | 埼玉県 |
東 海 | 4 | 3 | 1 | 静岡県 | 岐阜県 | 愛知県 | 三重県 | - | - | - | - |
北信越 | 5 | 3 | 2 | 新潟県 | 長野県 | 富山県 | 石川県 | 福井県 | - | - | - |
近 畿 | 7 | 6 | - | 滋賀県 | 京都府 | 兵庫県 | 大阪府 | 奈良県 | 和歌山県 | 大阪市 | - |
四 国 | 4 | 3 | - | 香川県 | 愛媛県 | 徳島県 | 高知県 | - | - | - | - |
中 国 | 5 | 3 | - | 鳥取県 | 島根県 | 岡山県 | 広島県 | 山口県 | - | - | - |
九 州 | 8 | 4 | 1 | 福岡県 | 佐賀県 | 長崎県 | 熊本県 | 大分県 | 宮崎県 | 鹿児島県 | 沖縄県 |
合 計 | 47 | 33 | 4 | 赤字 参加チーム オープン参加 |
令和6年(2024)西日本グランドソフトボール協会香川大会開催決定!! |
西日本グランドソフトボール協会(代表 愛媛県 利岡さん) は、2018年~2020年まで、「瀬戸内チャンピオンリーグ」を西日本中心に開催されていたが、新型コロナウイルス感染自粛等の影響を受けて、残念ながら大会開催が中断されていた。 これまで、大会復活を目指してご尽力され、2月に岡山市でチーム関係者が集まり「代表者会議」が開催され、4月14日に香川県高松市の「芝山マリンランドグラウンド」において、4チームが参加して、「令和6年(2024)西日本グランドソフトボール協会香川大会」を開催することが決定した。 開催日時 令和6年4月14日 10時 ~ 開催場所 芝山マリンランドグラウンド(香川県高松市) 参加チーム 大阪府・大阪市・香川県・合同チーム(広島県・愛媛県・岡山県) 大会予定 第1試合(A面) 香川県 対 大阪市 (B面)大阪府 対 合同チーム(A面) 第2試合(A面) 合同チーム 対 大阪市 (B面) 大阪府 対 香川県 試合時間 100分 |
令和6年度ふれ愛ぴっく大阪クラブ総会開催される!! |
令和6年3月2日(土) 、大阪市立難波市民学習センター(大阪市浪速区) において、令和6年度ふれ愛ぴっく大阪クラブ総会が、多くの会員のご参加を得て、盛大に開催された。 (参加者 17名 内委任状による参加者 4名 オブザーバー 1名 会員総数 20名) 北山事務局を議長として、総会はスタート。 ふれ愛ぴっく大阪クラブ代表の廣谷美雪さんから、チーム数の減少・審判員の高齢化等色々な課題はあるが、これまで、ふれ愛ぴっく大阪クラブの設立趣旨を、達成するため努力をしてきた。 初めての試みとし「2023ふれ愛カップ広島大会」を開催し、皆様のご協力だ成功裏で終わったことの報告があった。 また、ふれ愛ぴっく大阪クラブは、以前のNPO法人と異なり、コンパクトな団体となった。役員・幹事・会員の垣根を越えて、全員でこの会を運営していただきたいとの挨拶があった。 議案として、 第1号議案 令和5年度の事業報告、 第2号議案 令和5年度決算報告があり、それぞれ承認された。 第3号議案として、令和6年度事業計画、第4号議案 令和6年度予算案が提案され、それぞれ承認された。 その他報告事項として、 ① 令和5年5月に徳島市で開催された、「特別全国障害者スポーツ大会四国地区予選会」に、審判員として派遣された河崎副審判長から、「四国4チームともに、選手がギリギリの状態で、途中棄権を念頭に置いた、厳しい中での大会となり、グランドソフトボール人口激減感を、新ためて感じた大会であった」との報告があった。 ② 令和5年11月に愛知県名古屋市で開催された、「第24回全日本グランドソフトボール選手権大会」に、審判員として参加され松山審判長から、大会資料を配布され、「審判員の力量不足を大いに感じた。また、ルール間違いがあっても、チームの勢いに飲み込まれてしまっている。 参加した派遣審判員の年間の、グランドソフトボール試合数は知る由もないが、グランドソフトボール設営にも不備があった」こと等、詳細に報告された。 ③ また、全日本グランドソフトボール連盟副審判長として活躍された藤森さんから、「昨年の全日本グランドソフトボール選手権大会の審判派遣要請が、申し込み締め切り日を過ぎてから連絡があった。 このことは看過できないので、審判派遣をお断りすることも考えたが、連盟の金子事務局長・渡邊審判長から、重ねて派遣要請・説明があり、廣谷代表とも相談して松山・河崎氏を派遣することが決定した」旨の報告があった。 また、副審判長を退任を申し入れされ、承認されたことが報告された。 ④ 西日本グランドソフトボール協会(代表 愛媛県 利岡さん)は、コロナ感染自粛等で大会開催を中断していたが、2月に代表者会議が岡山市で開催され、 4月14日に「令和6年(2024)西日本グランドソフトボール協会香川大会」が開催されることが決定したこと。また、ふれ愛ぴっく大阪クラブに審判派遣要請があり、審判員として協力するため会員に参加要請をされた。 ⑤ これまでふれ愛ぴっく大阪クラブ審判長として活躍いただいた、松山さんが審判長を退任され、新たに、現在副審判長の河崎俊史さんが審判長に就任、松山さんが副審判長として審判長を補佐することが報告された。 ⑥ 平成9年に大阪の久宝寺緑地で開催された、「第33回全国障害者スポーツ大会 ふれ愛ぴっく大阪クラ」で、グランドソフトボール競技の大阪府の担当者として、何かとご指導いただき、ふれ愛ぴっく大阪クラブの設立にもご尽力を賜り、今日までクラブの会員としてご指導ご協力を受けた 中尾雅宣 さん、また、クラブの審判員の中心として、長年ご活躍いただいた 梁川 武 さんが、何れも体調不良とのことで、ふれ愛ぴっく大阪クラブを退会されたとの報告があった。 これまでのご尽力に感謝、ありがとうございました。 その後、意見交換が行われ、 ① ふれ愛ぴっく大阪クラブも高齢化が進み、会の運営が困難になりつつある。今までとおりの運営はそろそろ限界か? ② 特に「ふれ愛カップ大会」等を主催するのは、金銭的にも体力的にも無理である。 ③ 大会の主催は、グラウンドの設営、飲食の世話、事故対応等多岐にわたる。以前のように総務の担当者がいない今は、負担が大きい。 ④ 大会を主催するのではなく、審判派遣要請があれは、適時対応していくと方法も模索していく必要があるのでは。 等の意見があり、 ふれ愛ぴっく大阪クラブの活動のあり方について、審判員の高齢化等により審判員の確保の難しさ等から、クラブ自体で大会を主催することの是非、審判の派遣要請を受けた場合、審判員として派遣する体制に変更することなどについて、今後検討することとなった。 また、廣谷代表から、来年度の役員改正では、後任の方にバトンをお渡ししたいので、よろしくお願いしたいとの発言があった。 総会終了後、場所を5階に移し、参加者有志12名で懇親会を行い、グランドソフトボールに時間の過ぎるのを忘れ花が咲いた。 |
あけましておめでとうございます ご家族の皆様方で、素晴らしい新年をお迎えのことと存じます 平素は、ふれ愛ぴっく大阪クラブの活動にご協力を賜り、厚く御礼申し上げます 平成9年大阪で開催されました「第33回全国身体障害者スポーツ大会 ふれ愛ぴっく大阪」を契機に、視覚障害者の能力の高さ、また、グランドソフトボール競技の素晴らしさに、大きな感動を受けた競技役員関係者で、審判技術等の継承・発展させることを目的として、「ふれ愛ぴっく大阪クラブ」が結成、平成12年2月に、「特定非営利活動法人 ふれ愛ぴっく大阪クラブ」を設立しました。 全国障害者スポーツ大会・全日本グランドソフトボール選手権大会等、数多くの全国大会に審判員等を派遣、また、ふれ愛ぴっく大阪クラブ独自の大会として、「ジャパンリーグ」・「ふれ愛ぴっくカップ大会」を主催・主管として開催、多くの選手・チーム関係者にご参加いただき、設立目的である「グランドソフトボールの素晴らしさ・楽しさ」を、晴眼者をはじめ多くの方々に伝えさせていただき、現在では、特定非営利活動法人から、任意団体「ふれ愛ぴっく大阪クラブ」として活躍させていただいております。 昨年10月には、「特別全国障害者スポーツ大会」が鹿児島県指宿市で開催され、福島県・東京都・三重県・大阪市・香川県・福岡県・鹿児島県の7チームが参加、実力に勝る福岡県が、決勝戦で地元鹿児島県を撃破して、2連覇を果たされました。 ふれ愛ぴっく大阪クラブでは、ふれ愛カップ争奪春季(雨天中止)・秋季大会の開催、また、初めての試みとして、長崎県・高知県・広島県のご参加を得て、「ふれ愛カップ争奪広島大会」を開催させていただきました。 11月に開催されました「第24回全日本グランドソフトボール選手権大会」に2名の審判員を派遣、また、「兵庫県グランドソフトボール大会」・広島県・三重県・大阪市の練習試合にも審判員等を派遣し、大会運営に協力させていただいております。 2023年を振り返ってみますと、全国的にグランドソフトボールチーム・選手が減少、都道府県単独でのチーム編成は難しくなり、今後どのようにチームづくりを行っていくかが大きな課題となっています。 ふれ愛ぴっく大阪クラブも、設立目的である「グランドソフトボール競技の普及・発展に寄与する」ため、精一杯奮闘してまいりましたが、会員の高齢化・体力維持の困難さ等から、参加者の減少により、クラブの運営に困難を痛感しております。 グラソフ存続のために、お互いに知恵を出し合い頑張りましょう。 本年も、健康に留意され、益々活躍いただくことを祈念し、新年のご挨拶とさせていただきます。 |
2024.01モッピーだより |