|
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
三重県・広島県(ミラクレズ)・大阪市練習試合 ミラクルズ(広島県)、極暑の中で2連勝!! |
|||||||||
令和5年7月16日に、梅雨明けまじか、最高気温34度越え「熱中症警戒アラート」が発出される中、大阪府立大阪北視覚支援学校グラウンド(大阪市東淀川区)において、三重県・広島県(ミラクルズ)・大阪市の3チームが参加して、練習試合3試合が行われた。 令和5年10月に開催される「特別全国障害者スポーツ大会 燃ゆる感動かごしま大会」 に、近畿地区代表として出場が決まった大阪市、同じく東海北信越地区代表として全国大会出場する三重県、残念ながら全国制覇を数多く果たした実績のある広島県(ミラクルズ)を迎えて、好試合が展開された。 この練習試合は、三重県・大阪市チームにとっては、今年の鹿児島大会で全国制覇を果たすための強化試合として、また、広島県は中四国地区代表決定戦で敗れた悔しさを、また、チームの立て直しを行うための練習試合と位置づけられての参戦。 広島県(ミラクルズ)がこれまでの試合経験・実力を発揮し、大阪市・三重県を撃破し2連勝、チーム再建の好スタートを切った。これまでの全国制覇の経験を生かし、全国各地のチームのリーダーとして復活されることを期待しています。 大会を主管した大阪市は、結果的には2連敗、近畿地区代表として全国大会に参加するチームとして、また、全国制覇の実績のあるチームとして相応しい結果を残すため、10月に開催される全国大会を目標にチーム作りを行い、全国制覇を果たされることを期待しています。 また、三重県チームも久しぶりの全国大会、全国大会制覇の経験を生かし、全国大会で制覇・好成績を収められることを期待しています。 試合時間90分で打ち切りの試合、極暑の中での2試合、ご苦労様でした。 この練習試合には、ふれ愛ぴっく大阪クラブから審判員等9名を派遣、大会運営に全面的に協力した。 最後のミーティングの中で、「この暑さの中で、審判員として協力することは、荷が重い」との意見があり、今後の大きな課題となった。 試合結果 第1試合 大阪市 2 対 8 ミラクルズ(広島県) 第2試合 三重県 2 対 3 ミラクルズ(広島県) 第3試合 大阪市 2 対 5 三重県 |
|||||||||
|
三重県・広島県・大阪市3チームでの練習試合開催決まる!! | |||
令和5年10月に開催される「特別全国障害者スポーツ大会 燃ゆる感動かごしま大会」 に、近畿地区代表として出場が決まった大阪市チームは、同じく東海北信越地区代表として全国大会出場する三重県と、残念ながら全国制覇を数多く果たした実績のある広島県(今年は、中四国地区代表決定戦で、香川県に敗退)を迎え、令和5年7月16日に、大阪府立大阪北視覚支援学校グラウンド(大阪市東淀川区)において、練習試合3試合を行うことが決定した。 この練習試合は、三重県・大阪市チームは、今年の鹿児島大会で全国制覇を果たすための強化試合として、また、広島県は中四国地区代表決定戦で敗れた悔しさを、また、チームの立て直しを行うための練習試合と位置づけられ、熱戦が期待される。 この練習試合は、ふれ愛ぴっく大阪クラブが大会運営に全面的に協力して、行うこととなっている。 1. 日 時 令和5年7月16日(日) 2. 場 所 大阪府立大阪北視覚支援学校グラウンド 3. 参加チーム 三重県(燃ゆる感動かごしま大会 東海北信越地区代表) 広島県(燃ゆる感動かごしま大会 中四国地区代表決定戦敗退) 大阪市(燃ゆる感動かごしま大会 近畿地区代表) 4. 試合形式 3チームによるリーグ戦 5. 試合開始時間 10時試合開始(第一試合) |
|||
|
特別全国障害者スポーツ大会出場チーム | ||||||
ブロック名 | 地区予選会 | 特別全国大会 | 第22回出場チーム | |||
開 催 日 | 場 所 | 代表決定戦 | 全国大会出場 | |||
北海道・東北 | 北海道・東北 | 06.03~04 | 福島県福島市 | - | 福島県 | 不参加 |
関 東 | 関 東 | 06.10~11 | 神奈川県厚木市 | - | 東京都 | 神奈川県 |
東海・北信越 | 東 海 | 05.13~14 | 静岡県袋井市 | 三重県 | 三重県 | 静岡県 |
北信越 | 05.27~28 | 長野県曇野市 | 長野県 |
|||
近 畿 | 近 畿 | 06.04 | 兵庫県明石市 | - | 大阪市 | 滋賀府 |
中国・四国 | 四 国 | 05.20~21 | 徳島県徳島市 | 香川県 | 香川県 | 高知県 |
中 国 | 05.20~21 | 岡山県岡山市 | 広島県 | |||
九 州 | 九 州 | 05.20~21 | 鹿児島県鹿児島市 | 福岡県 | 福岡県 | 福岡県 |
地元代表 | - | 鹿児島県 | 栃木県 | |||
大会記録 |
特別全国障害者スポーツ大会参加チーム 2023.06.11現在 | |||||||||||
- | 都道府県数 | 参加チーム | オープン参加 | 都道府県名 | |||||||
北海道・東北 | 7 | - | - | 北海道 | 青森県 | 岩手県 | 宮城県 | 秋田県 | 山形県 | 福島県 | 仙台市 |
関 東 | 8 | - | - | 東京都 | 茨城県 | 神奈川県 | 栃木県 | 千葉県 | 群馬県 | 山梨県 | 埼玉県 |
東 海 | 4 | 3 | - | 静岡県 | 岐阜県 | 愛知県 | 三重県 | - | - | - | - |
北信越 | 5 | 2 | 2 | 新潟県 | 長野県 | 富山県 | 石川県 | 福井県 | - | - | - |
近 畿 | 7 | 6 | - | 滋賀県 | 京都府 | 兵庫県 | 大阪府 | 奈良県 | 和歌山県 | 大阪市 | - |
四 国 | 4 | 4 | - | 香川県 | 愛媛県 | 徳島県 | 高知県 | - | - | - | - |
中 国 | 5 | 2 | 1 | 鳥取県 | 島根県 | 岡山県 | 広島県 | 山口県 | - | - | - |
九 州 | 8 | 4 | - | 福岡県 | 佐賀県 | 長崎県 | 熊本県 | 大分県 | 宮崎県 | 鹿児島県 | 沖縄県 |
合 計 | 47 | - | - | 赤字 参加チーム 連合チームで参加 |
2023ふれ愛カップ争奪春季大会開催決まる!! |
桜の花は近畿各地で満開となり、本格的な春の季節を迎えようとしています。 3月は、ワールドベースボールで、日本代表「侍ジャパン」強敵を撃破し、素晴らしいプレーの連続で、世界一の栄光を勝ち取りました。プロ野球も3月31日に開幕し、野球ブーム再来の期待が寄せられており、グランドソフトボールもこの勢いに乗りたいものです。 新型コロナウイルス感染自粛生活は一応解除されましたが、マスク着用は高齢者等を除き不要となりましたが、まだまだ感染自粛が継続される毎日。 グランドソフトボール競技の季節が到来したことを受け、ふれ愛ぴっく大阪クラブでは、大阪市チームの全面協力をお受けし、「2023ふれ愛カップ争奪春季大会」を、令和5年5月7日(日) 、大阪府立大阪北視覚支援学校(大阪市東淀川区)グラウンドで、開催することが決定しました。 6月に開催される近畿大会に向けて、チーム強化の一助として、大阪市・大阪府・兵庫県の3チームがリーグ戦3試合を行います。 チーム・選手の皆さん、久しぶりのグランドソフトボールを、楽しみましょう!! 日 時 令和5年5月7日 場 所 大阪府立大阪北視覚支援学校(大阪市東淀川区) 主 催 ふれ愛ぴっく大阪クラブ 主 管 大阪市グランドソフトボールチーム・ふれ愛ぴっく大阪クラブ 参加チーム 大阪市・大阪府・兵庫県 試合方式 リーグ戦 試合時間 10時 ~ |
3.令和5年度ふれ愛ぴっく大阪クラブ総会開催される!! | ||||||||||||||
令和5年3月4日(土) 、大阪市立難波市民学習センター(大阪市浪速区) において、令和5年度ふれ愛ぴっく大阪クラブ総会が、多くの会員のご参加を得て、盛大に開催された。(参加者 20名 内委任状による参加者 8名 会員総数 22名)開催された。 北山事務局を議長として、総会はスタート。ふれ愛ぴっく大阪クラブ代表の廣谷美雪さんから、コロナウイルス感染自粛生活の中でのグランドソフトボール、色々な課題はあるが、これまで、ふれ愛ぴっく大阪クラブの設立趣旨を、達成するため努力をしてきた。これからも体力の続く限り、頑張って行くことを考えているとの挨拶があった。 議案として、(議案書) 第1号議案令和4年度の事業報告、 第2号議案令和4年度決算報告があり、それぞれ承認された。 第3号議案として、令和5年度・6年度の役員改選が提案され、副代表の堀川氏の死去に伴い、会計の松野宏信さんが会計を兼務し、副代表に就任されることが提案されて、満場一致で承認された。(新役員は、「クラブ紹介」を参照してください。) 第4号議案令和5年度事業計画、第5号議案予算案が提案され、それぞれ承認された。 その他として、 ① 令和4年に開催した「ふれ愛カップ争奪グランドソフトボール大会」(春季・秋季大会)についての課題・問題点等が議論された。 10月2日に開催された大阪府立大阪北視覚支援学校で開催された秋季大会は、滋賀県・大阪市・大阪府の3チームによるリーグ戦3試合が行われたが、第3試合滋賀県対大阪府の中で、一塁走者を誘導するため、一塁コーチャーがコーチャーボックスから出ていたとの抗議があり、「出ている・出ていない」で、当該審判員は対応に苦慮した。 「出ている出ていない」は、審判員の判断であり、抗議権は無いこと。また、ルールの適応間違いで抗議権があるのは、監督・主将のみであり、一選手の抗議を受けるのは間違いであり、審判員として毅然とした態度を示すべきである。 グランドソフトボール競技のルールの中で、「フェアープレー」についても厳しく改正されており、チームのマナーとして、問題があったとの意見が数多くあった。 この秋季大会は、ふれ愛ぴっく大阪クラブ主催で、大阪府チームに主管を委ねており、参加チームについても、主管チームに委ねており、大阪府チームに対して総会での「チームマナー」について意見があった旨を報告し、このような状況が、今後生じないようにするべきと意見集約された。 ② 兵庫県グランドソフトボール交流会(兵庫県チームが主催・主管)が、令和4年11月6日に開催され、ふれ愛ぴっく大阪クラブが審判派遣などで協力したが、今年度も開催された場合の対応について議論され、「兵庫県の多くの人にグランドソフトボール競技を『知ってもらいたい』『「参加してもらいたい』との開催趣旨に賛同し、費用は発生するかもわからないが、協力することとなった。 ③ 一昨年広島市で開催した「特定非営利活動法人ふれ愛ぴっく大阪クラブ設立記念広島大会」を行い、成功裏に終わったが、ふれ愛ぴっく大阪クラブ主催で、「ふれ愛カップ争奪広島大会」を広島県チームの協力を受けて、この大会を開催したいとの説明があった。 記念大会では4チーム参加でリーグ戦を行い、チーム・選手に好評だったことを受け、出来れば近畿・中国・四国・九州の実績のある強豪チームの参加による大会にするべきとの要望があった。 ④ 全日本グランドソフトボール連盟審判登録について議論があり、昨年開催された「全国障害者スポーツ大会近畿地区予選会」(大阪府視覚障害者福祉協会主管)で、6月に堺で開催されたが、ふれ愛ぴっく大阪クラブの審判派遣要請を受けたが、ふれ愛ぴっく大阪クラブの審判員は公認審判員でないとして拒否され、他府県から審判員が派遣されたこと等、また、全日本グランドソフトボール選手権大会審判派遣等についても、連盟審判部には多くの課題があるは承知しているが、各自の判断で審判登録することとなった。 総会終了後、場所を5階に移し、参加者有志8名で懇親会を行い、グランドソフトボールに時間の過ぎるのを忘れ花が咲いた。 |
||||||||||||||
ご家族の皆様で、素晴らしい新年をお迎えされたことと存じます |
||
ふれ愛ぴっく大阪クラブ 代 表 廣 谷 美 雪 |