モッピーだより | 更新日 2014.12.08 |
2014.12.08 | 平成27年ふれ愛ぴっく大阪クラブルール研修会のご案内 | |
2014.12.08 | 平成27年新年懇親会開催のご案内 | |
2014.11.30 | 第10回水都ケンコー杯チャリティーソフトボール大会 グランドソフトボール交流会(大阪市対大阪府の試合公開・ママさんチームと交流) |
|
2014.10.04 | 第10回水都ケンコー杯チャリティーソフトボール大会開催案内!! グランドソフトボール交流会(大阪市対大阪府の試合公開・ママさんチームと交流)を予定!! |
|
2014.09.03 | 第14回全国障害者スポーツ大会組み合わせ決まる!! | |
2014.06.25 | 平成26年度ふれ愛ぴっく大阪クラブ総会開催される!! | |
2014.06.18 | 第14回全国障害者スポーツ大会参加チーム決まる!! | |
2014.06.08 | 第61回近畿盲学校野球大会 大阪府、奈良を破り2年振り全国大会へ | |
2014.05.21 | 第14回全国障害者スポーツ大会地区予選会開催される!! | |
2014.02.23 | 第14回全国障害者スポーツ大会近畿地区予選会組み合わせ決まる!! | |
2014.02.17 | ふれ愛ぴっく大阪クラブルール研修会開催される!! | |
2014.02.10 | 連盟「ルール改正(2014年版)伝達講習会」開催される!! | |
2014.01.12 | ふれ愛ぴっく大阪クラブ新年懇親会開催される!! | |
2014.01.01 | ふれ愛ぴっく大阪クラブルール研修会のご案内 | |
2014.01.01 | 新年のご挨拶 | |
2014.01.01 | 26年度NPO法人ふれ愛ぴっく大阪クラブ会員募集案内 |
平成27年 NPO法人ふれ愛ぴっく大阪クラブルール研修会開催 1 ルール研修会(2014ルール改正を中心に) @日 時 平成27年2月22日(日) 13時 〜 15時 A場 所 「アゼリア柏原」中会議室(6階) 〒582-0007大阪府柏原市上市1-2-2 Tel:072-973-5211 JR大和路線「柏原」駅下車すぐ JR「天王寺」駅から、普通「奈良」「王寺」「柏原」行き約15分 (快速・区間快速に乗車、「久宝寺」駅で普通電車に乗り換え可) B講 師 NPO法人ふれ愛ぴっく大阪クラブ 審判委員会・記録委員会 ほか |
会場案内 |
NPO法人ふれ愛ぴっく大阪クラブ 27年新年懇親会のご案内 |
ふれ愛ぴっく大阪クラブでは、平成27年を迎え、これまでのクラブの運営・「2014ふれ愛グラソフ・ジャパンリーグ」・「NPO法人第4回ふれ愛カップ争奪グランドソフトボール大会」の反省等、また、27年度のクラブの活動方針・「2015ふれ愛グラソフ・ジャパンリーグ」等の準備を進める中で、会員・チーム・選手関係のご意見を承る場として、次のとおり新年懇親会を計画しました。 クラブの会員・チーム関係者を対象とし、多くの方々の参加をお待ちしております。 |
1 日 時 平成27年1月10日(土) 18時開宴 2 場 所 大阪ガス備後町クラブ 大阪市中央区備後町3-6-14 「 アーバネックス備後町ビル」 2階 地下鉄御堂筋線「本町」駅下車1号出入り口徒 歩2分 3 会 費 5,000 円 参加申し込み |
第10回水都ケンコー杯チャリティーソフトボール大会 ママさんチームとグランドソフトボール交流会開催!! |
||||||||||||
平成26年11月30日(日) 、水都杯チャリティーソフトボール実行委員会(実行委員長 佐々木良絋さん)主催で、「第10回水都ケンコー杯チャリティーソフトボール大会」が、大阪市旭高校グラウンドで、10チームのままさんチームが参加して、盛大に開催された。 この大会は、視覚障害者のスポーツ「グランドソフトボール」競技の普及・発展に努めている、NPO法人ふれ愛ぴっく大阪クラブの活動趣旨にご賛同いただき、毎年参加費をふれ愛ぴっく大阪クラブに寄付することを目的として、開催される大会である。 開会式で、佐々木実行委員長から大会参加費を、ふれ愛ぴっく大阪クラブ理事長に寄贈いただいた。 また、参加いただいたチーム・選手・大会関係者の皆さんに、大阪府グランドソフトボールチーム監督岡本泰宣さんが、「視覚障害者との接し方」を説明、視覚障害者に街で出会った場合のご協力・お手伝いについて理解いただくよう説明された。 その後、大阪市対大阪府の対戦で、グランドソフトボールの試合を披露、また、選手・関係者と実技体験等の交流を図られた。 これらに参加いただいた方々は、選手の能力の高さに大きな驚きと深い感動を述べられ、視覚障害者への理解が深まった。 参加いただいた、チームの皆さん、大会を運営された全ての皆さん、本当にありがとうございました。 |
||||||||||||
|
第10回水都ケンコー杯チャリティーソフトボール大会開催案内 グランドソフトボール公開試合ママさんチームとの交流を予定!! |
||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||
開催場所 大会開催案内 |
第14回全国障害者スポーツ大会組み合わせ決まる!! |
平成26年11月1日〜3日まで、長崎県時津町で開催される「第14回是国障害者スポーツ大会」の組み合わせが、この程決定した。 |
平成26年度ふれ愛ぴっく大阪クラブ総会開催される!! | ||||||||||||
平成26年6月21日(土)、大阪市立難波市民学習センター(大阪市浪速区)において、平成26年度NPO法人ふれ愛ぴっく大阪クラブ総会が、会員51名のうち、35人(委任状による参加21名)の方々にご参加いただき開催された。 |
||||||||||||
|
第61回近畿盲学校野球大会 大阪府、奈良を破り2年ぶり全国大会へ!! |
平成26年6月5日(木) 、主催近畿盲学校体育連盟・主管和歌山県立盲学校で、「第61回近畿盲学校野球大会」が、紀の川市打田若もの広場(和歌山県紀の川市)で各地から5チームが参加して開催された。 雨で大会開催が危ぶまれたが、関係者の熱意で晴れ間も見れる、グラウンド状況抜群の中、トーナメント戦4試合が行われた。 大阪府は、1回戦福井盲学校に打線が爆発、投手も好投し相手打線を完封し、11 対 0 で幸先よい勝利を収めた。 準決勝戦は、ライバルであり昨年優勝した、大阪市視覚特別支援学校と対戦、事実上の決勝戦と思われたが、初回立ち上がり、相手投手に襲い掛かり3点を先制、試合を有利に進め、終わってみれば投手が2試合連続完封し、4 対 0 で決勝進出を果たした。 敗れた大阪市は、ライバル大阪府視覚支援学校に昨年優勝の実績を基に挑んだが、試合巧者の大阪府に残念ながら完封された。 新しい監督の基に、この悔しさをバネに、打倒大阪府を目指し来年の活躍を期待する。 決勝戦は、和歌山・兵庫連合を破って勢いに乗る奈良県と対戦、初回表に奈良県に2点を先制されるも、初回裏打線が爆発、3点を返し逆転、2・3回も3点を入れ、9 対 2 で見事勝利し、8月に神奈川で開催される「全国盲学校野球大会」に、2年振りで全国大会への出場権を獲得した。全国大会制覇を期待する。 大阪府は、川田投手が1回戦・準決勝戦と2試合連続完封、決勝戦は打線に勢いを持つ奈良県を初回の2点に抑え、3試合を連投したことは称賛される。 なお、ふれ愛ぴっく大阪クラブから審判・記録員12名を派遣、近畿盲学校体育連盟審判員・来年和歌山で開催される「第15回全国障害者スポーツ大会」を主管する和歌山県ソフトボール協会審判員・記録員の方々と協力し、大会運営に努めた。 |
大会記録 大会写真 |
ブロック名 | 地区予選会 | 代表決定戦 | 全国大会出場 | ||
開 催 日 | 場 所 | ||||
北海道・東北 | 北海道・東北 | 06.07〜08 | 宮 城 県 | - |
宮 城 県 |
関 東 | 関 東 | 06.07〜08 | 群 馬 県 | - |
埼 玉 県 |
東海・北信越 | 東 海 | 05.17〜18 | 岐 阜 県 | 愛 知 県 | 愛 知 県 |
北信越 | 05.17〜18 | 石 川 県 | 富 山 県 | ||
近 畿 | 近 畿 | 05.25 | 大 阪 市 | - |
滋 賀 県 |
中国・四国 | 四 国 | 05.17〜18 | 香 川 県 | 香 川 県 | 広 島 県 |
中 国 | 05.17〜18 | 鳥 取 県 | 広 島 県 | ||
九 州 | 九 州 | 05.24〜25 | 長 崎 県 | - |
福 岡 県 |
地元代表 | -- ---- - |
長 崎 県 |
第14回全国障害者スポーツ大会近畿地区予選会 地元大阪府、昨年の覇者大阪市、残念ながら1回戦敗退!! |
平成26年5月25日、一般社団法人大阪市視覚障害者福祉協会主催で、「第14回全国障害者スポーツ大会近畿地区予選会」が、下福島運動場(大阪市福島区)で近畿各地から8チームが参加して盛大に開催された。 8時50分から開会式が行われ、井上誠一日本盲人会連合近畿ブロック協議会委員長の挨拶、山野一美大阪市視覚障害者福祉協会会長の歓迎の言葉等があり、大阪市チーム主将三井渉選手が力強く選手宣誓を行つた。 第1試合は、昨年決勝戦で激突した滋賀県対大阪市の対戦が行われ、滋賀県が1回表幸先よくランナーをおいて、4番森が先制のツーランホームランを放ち試合を有利に進め、また、4回にも森が二打席連続のソロホームランを放ち、試合を有利に進められた。 滋賀加藤投手の好投で0行進の大阪市は、昨年全国制覇した実力を最終回5回裏に発揮、二死の土壇場から、相手の失策も絡めて三番坂本・6番三井の安打等で同点とし、同点で時間切れとなり、ジャンケンで敗れ大阪市が準決勝戦への出場権をなくし、2年連続全国制覇の夢を果たすことができなかった。この悔しさをバネにジャパ ンリーグ・ふれ愛カップ第回での優勝を目指して頑張って欲しいものである。 一方、大阪府は1回戦で奈良県と対戦、1対1で迎えた3回に、大阪辻村投手が奈良県に2四球を絡められ正福選手の長打等3安打で3点をとられ、残念ながら2対5で1回戦敗退となった。監督・主将を中心に、昔全国制覇を果たした喜びを思い出し、チームを立て直し、ジャパンリーグで勝利目指して頑張って欲しいものである。 |
大会記録 大会写真 試合記録 |
第1試合 | 大 阪 市 | 対 | 滋 賀 県 |
第1試合 | 神 戸 市 | 対 | 京 都 府 |
第2試合 | 兵 庫 県 | 対 | 和歌山県 |
第2試合 | 奈 良 県 | 対 | 大 阪 府 |
平成26年ふれ愛ぴっく大阪クラブ ルール研修会開催される!! |
A グランドソフトボール競技の審判について について説明を受け、数多くの質疑が行われ、今年一年の活躍を確認した。 3月から開幕する「2014ふれ愛グラソフ・ジャパンリーグ」、5月25日に開催される「全国障害者スポーツ大会近畿地区予選会」、6月和歌山で開催される「全国盲学校野球大会近畿地区予選会」等に備えて、新たな気持ちで取り組むことを誓い合った。 |
ルール研修会配布資料 |
全日本連盟改正資料 2014年度版改正ポイント 2014年度版新旧対照表 ふれ愛研修会資料 グランドソフトボールの審判について 2014年度版ルール改正について |
連盟「ルール改正(2014年版)伝達講習会」開催される!! |
金森 守ルール検討委員長から、用語の修正と統一、ペナルティーと処置の整理、項目の整理と統廃合、漢字・語句の修正等を行ったとして、改正点の説明、質疑が行われた。 この開催に先立ち、前日夜に審判員指導委員会が開催され、ルール検討委員長からルール改正点について説明を受け、遅くまで議論された。 |
主な改正点 1. ノープレイライン 10メートル(取れない場合は6〜10mで可能な限り広く) 2. バット 日ソの検定バット、公認野球規則に合致したもののほか、全日本グランドソフトボール連盟が認めたもの( オーダーバット・改正前の公認野球規則に合致したバット等)、実打撃可能なトレーニングバット(バットにシールあり)は使用することができる。 3. アイシェード ストラップについては、破損時の交換を認める。 4. ユニホーム、手袋・リストバンド デザイン等の多様化により、登録番号・衣装等の色は、見づらいものでなければ可能とする。 手袋は、打撃には野球用手袋とする。赤色手袋は使用可能とする。 5 コーチャー コーチャーは、インプレイ中、コーチャーボックスを出て指示・誘導をしてはならない。 全盲走者・全盲打者走者に対するコーチャーの誘導は、連続した手ばたきとする。ただし、 声による指示は認めるが、連呼はしてはならない。
弱視走者・弱視打者走者に対する手ばたきの誘導は認めない。ただし、声による指示は認めるが、連呼はしてはならない。 → ボールデット、当該プレイヤーアウト 6. 守備位置(至近距離) 野手は、打者の打撃行為が完了した後でなければ、投手版より前に出て守備してはならない。 → 不正投球、監督の選択権 7. 抽 選 最終回の守備位置順に抽選 8. 延長戦 タイブレークの規定を挿入 9. 捕手の合図 捕手の合図は手ばたきを基準とする。 10 ファールボールのコール 一度、ファールボールのコールをした打球は、その打球が再びフェアーボールになっても、ノープレイとする 11 タッチアップの時期 タッチアップとは、飛球が弱視野手に触れた直後、走者が進塁するためスタートを起こすことをいう。全盲野手の場合は、体内捕球後にスタートを起こすことをいう。 12 反則捕球 全盲打者のときに、捕手及び左遊撃手以外の野手が、内野地域に入り打球に触れることである。ただし、捕球後は内野地域に入ることができる。 → 片足を踏み込んでも反則捕球となる。 13 ホームラン ラインを超えた時にホームランとなり、その後どこに着地したかは問わない。 14 本塁駆け抜け 打者が打者席から出て、また、走者が塁から離れてノープレイラインを超えた時は、すべて「アウト」である。ただし、本塁を走り抜けノープレイラインを超えることがあるがアウトにしない。 15 守備者の制限 弱視野手は左遊撃手を除き全盲打者に対し、投球時に内野地域へ入ってはならない。全盲打者の内野地域への打球処理が出来る弱視野手は、捕手と左遊撃手のみである。 16 試合停止圏 停止圏外で打球を捕球し、送球のための一連の動作で停止圏内に入ったときは、試合停止としない。 (文責 ふれ愛ぴっく大阪クラブ) |
平成26年新年懇親会開催される!! |
ご参加いただき、ありがとうございました。全国制覇を夢見て頑張ってください。 |
2014年NPO法人ふれ愛ぴっく大阪クラブルール研修会開催 | ||||
1 | ルール研修会 | (2014グランドソフトボールルール改正を中心に) | ||
2 | 日 時 | 平成26年2月16日(日) 13時 〜 15時 | ||
場 所 | 「アゼリア柏原」中会議室(6階) 〒582-0007大阪府柏原市上市1-2-2 Tel:072-973-5211 (快速・区間快速に乗車、「久宝寺」駅で普通電車に乗り換え可) |
|||
3 | 講 師 | NPO法人ふれ愛ぴっく大阪クラブ 審判委員長 廣 谷 美 雪 ほか | ||
<お願い> ルール研修会の出欠につきましては準備の都合上、2 月10日(月)までに、ご連絡いただくようお願いします なお、15時から2013ふりれ愛グラソフ・ジャパンリーグ表彰式、2014ふれ愛グラソフ・ジャパンリーグ代表者会議を開催しますので、ご参加よろしくおねがいします。 |
||||
申し込み先 |
あけましておめでとうございます |
||||
|
||||
午年の新しい年を迎えることが出来たことに、大きな喜びを感じます。 平素は、ふれ愛ぴっく大阪クラブの活動に、ご支援・ご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。 クラブ独自の「2013ふれ愛グラソフ・ジャパンリーグ」・「第3回ふれ愛カップ争奪グランドソフトボール大会」等の開催、「第27回全国盲学校野球大会近畿地区予選会」への全面協力等を行い、多くの方々に喜んでいただくことが出来たことに、大きな喜びを感じます。 また、昨年10月に東京都武蔵野市で開催されました、「第13回全国障害者スポーツ大会」で、地元大阪市チームが決勝戦で東京都を破り、念願の初全国制覇を成し遂げました。 私どもふれ愛ぴっく大阪クラブが、設立目的である「グランドソフトボールの普及・発展」のため取り組んでまいりました大きな成果であると、大変感動を得ることができたとともに、責任の重大さをあらためて認識させられました。 本年も、皆様方のご指導・ご協力をいただくことを大きな糧として、主催・主管する大会を更に充実させ、グランドソフトボールのために頑張ることをお約束し、新年の挨拶とさせていただきます。 特定非営利活動法人 ふれ愛ぴっく大阪クラブ 理事長 藤 森 洋 幸 |
||||
ふれ愛ぴっく大阪クラブ応援団募集!! 入会金 1,000円/人 正会員 5,000円/年・人 賛助会員 2,000円/年・人 入会申し込み(氏名・住所・電話番号等) 問い合わせ NP0ふれ愛ぴっく大阪クラブ |