モッピーだより | 2012.12.24 |
12.24 | NPO法人ふれ愛ぴっく大阪クラブ新年懇親会開催 参加者募集!! |
12.09 | 第9回水都ケンコーチャリティーソフトボール大会開催、ふれ愛に寄付される!! |
10.1314 | 第12回全国障害者スポーツ大会 大阪市強豪鹿児島県に敗れる!! |
10.11 | 第12回全国障害者スポーツ大会 大阪市頑張れ!! |
10.08 | 第14回広島おりづる杯争奪グランドソフトボール大会開催される!! |
08.25 | 第27回全国盲学校野球大会開催される!! |
07.30 | 第12回全国障害者スポーツ大会組み合わせ決まる!! |
06.16 | 平成24年度ふれ愛ぴっく大阪クラブ総会開催される!! |
06.07 | 第59回近畿盲学校野球大会 大阪府・大阪市アベックで全国へ!! |
05.27 | 第12回全国障害者スポーツ大会 大阪市京都を破り5年ぶり全国へ!! |
05.15 | 平成24年度NPO法人ふれ愛ぴっく大阪クラブ総会開催決まる!! |
05.15 | 第12回全国障害者スポーツ大会出場チーム |
05.13 | 平成24年度大阪市グランドソフトボール大会開催される!! |
05.07 | 第27回全国盲学校野球大会記念Tシャツ・ポロシャツ完成!! |
03.25 | ふれ愛ぴっく大阪クラブ審判研修会開催される!! |
03.08 | ふれ愛ぴっく大阪クラブ審判員牧嶋好晴氏ご逝去される!! |
03.03 | 手引き講習会のお知らせ |
02.12 | 第12回全国障害者スポーツ大会九州地区予選会組み合わせ決まる!! |
02.19 | ふれ愛ぴっく大阪クラブルール研修会開催される!! |
01.07 | 平成24年新年懇親会開催される!! |
01.01 | 2012ふれ愛ぴっく大阪クラブルール研修会開催案内 |
01.01 | 新年のご挨拶 |
01.01 | NPO法人ふれ愛ぴっく大阪クラブ応援団募集 |
NPO法人ふれ愛ぴっく大阪クラブ 25年新年懇親会のご案内 |
ふれ愛ぴっく大阪クラブでは、平成25年を迎え、これまでのクラブの運営・「2012ふれ愛グラソフ・ジャパンリーグ」・「NPO法人第2回ふれ愛カップ争奪グランドソフトボール大会」の反省等、また、25年度のクラブの活動方針・「2013ふれ愛グラソフ・ジャパンリーグ」等の準備を進める中で、会員・チーム・選手関係のご意見を承る場として、次のとおり新年懇親会を計画しました。 クラブの会員・チーム関係者を対象とし、多くの方々の参加をお待ちしております。 |
1 日 時 平成25年1月12(土) 17時開宴 2 場 所 大阪ガス備後町クラブ 大阪市中央区備後町3-6-14 「 アーバネックス備後町ビル」 2階 地下鉄御堂筋線「本町」駅下車1号出入り口 徒 歩2分 3 会 費 5,000 円 参加申し込み (新年懇親会より) |
第9回水都ケンコー杯チャリティーソフトボール大会 参加費をふれ愛に寄付!! |
平成24年12月98日(日)、水都杯チャリティーソフトボール大会実行委員会(委員長 波当根さん・事務局大藪さん)主催「第9回水都ケンコー杯チャリティーソフトボール大会」が、長柄河川敷飛翔橋グラウンド(大阪市北区)グラウンドにおいて、女子8チームが参加して、盛大に開催された。 今年一番の冷え込み、大阪では積雪もある、大変寒い中での大会開催と なったが、選手は猛ハッスル楽しい大会となった。 日頃の練習成果を発揮し、好プレー・珍プレーを展開、選手・関係者を喜ばせ9試合の熱戦が展開された。 この大会は、都島区・旭区・北区のソフトボール協会・連盟、大宮ママさんソフトボール連合会の協力を受け、ふれ愛ぴっく大阪クラブの活動を支援するため、参加費を寄付することを目的に開催された大会で、毎年ご寄付をいただいている。 ふれ愛ぴっく大阪クラブとしては「感謝感謝で、この貴重なお金をグランドソフトボール競技の普及・発展」のため、有効に使わせていただくことを誓った。 参加されたチームは、淀川ビックヒップス(都島区)・・本庄SBC(北区)・チェリーズ(旭区)・城北スラッガーズ(旭区)・リバティー(旭区)・フイバーズ(大宮ママさん)・MAX都島(都島区)・大宮ポパイB(大宮地区)の皆様方です。 なお開会式で、参加費の贈呈式があり、委員長からクラブを代表して藤森理事長が受け取り、実行委員会・選手・関係者の皆さんに、感謝のことばを述べるとともに、クラブの活動を紹介した。 本当にありがとうございました。これからもよろしくお願いします。 |
第12回全国障害者スポーツ大会 大阪市強豪鹿児島県に敗れる!! |
|||||||||||||||||||||||||||
平成24年10月13日(土)~15日(月)、好天のもと「第12回全国障害者スポーツ大会」が岐阜県揖斐川町「揖斐川健康広場」で、全国から7チームが参加して盛大に開催された。 近畿地区代表として大阪市が、全国制覇の夢を見て、5年ぶりに出場(平成19年・秋田県)、昨年準優勝の鹿児島県と対戦、初回表、三振・好守備で鹿児島県を0点に抑え、好スタートを切った大阪市は、初回裏、幸先よく2点を先制、勝利の夢を観戦者に抱かせたが、2回表試合巧者の鹿児島県に、全盲打者への四球などで無死満塁とされ、連続二塁打などで5点を取られ逆転された。4回裏チャンスを掴んだがダブルプレーで反撃を抑えられ、打倒鹿児島は成らず残念ながら敗退した。 投手は好投したが、全盲打者への四球が大きな傷口となり、継投の難しさ・大試合での試合経験不足などで残念ながら一回戦での敗退となった 続く交流試合では、強敵徳島県と対戦 5 対 4で見事勝利した。徳島に勝利したことを、貴重な財産としてこの経験を生かし、来年またこの大会に出場することを目標に練習に励んでもらいたいものである。 なお、ふれ愛ぴっく大阪クラブから3名の応援団を派遣、大阪市・三重県・徳島県チーム・選手に声援を贈った。また、14日には大阪市チームの反省会に合流、試合での反省・これからの課題などを語るとともに、全国制覇することを目標にお互いに協力することなどを語り互いの交流を図った。 この中で、還暦を過ぎた坂本選手は、「来年もこの大会に出場する」と固い決意を述べられ、若手選手も同調、今後さらに飛躍し、強豪チームとなることを大いに期待しています。頑張れ大阪市!! |
|||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||
試合時間 1時間34分 ·
鹿児島県チーム 投手:西村 哲也(全盲) 捕手:増当 洋(弱視) ·
大阪市チーム 投手:井口 幸夫(全盲)、三井 渉(全盲) 捕手:徳原 貞夫(弱視) ·
本塁打 ·
3塁打 【鹿児島県】田之上 誠弥(弱視) ·
2塁打 【鹿児島県】木村 彰彦(弱視)、岩崎 浩(弱視) 【大阪市】南 泰寛(弱視) 戦評 鹿児島県が二死からの大逆転、逃げ切りで初戦突破! 鹿児島県は2点を追う2回表、二死から8番全盲の堂前が四球で出塁、続く9番増当の右前安打、10番全盲中野の四球で満塁の好機を作り、1番愛甲の中飛球が落球を誘い同点。続く2番木村、3番岩崎の連続2塁打で計5点を挙げ大逆転した。 一方、大阪市は初回2本の内野安打と4番南の右横2塁打で2点を先取するも、その後は2塁を踏めずに涙を飲んだ。 |
|||||||||||||||||||||||||||
試合時間 1時間34分 ·
鹿児島県チーム 投手:西村 哲也(全盲) 捕手:増当 洋(弱視) ·
大阪市チーム 投手:井口 幸夫(全盲)、三井 渉(全盲) 捕手:徳原 貞夫(弱視) ·
本塁打 ·
3塁打 【鹿児島県】田之上 誠弥(弱視) ·
2塁打 【鹿児島県】木村 彰彦(弱視)、岩崎 浩(弱視) 【大阪市】南 泰寛(弱視) 戦評 鹿児島県が二死からの大逆転、逃げ切りで初戦突破! 鹿児島県は2点を追う2回表、二死から8番全盲の堂前が四球で出塁、続く9番増当の右前安打、10番全盲中野の四球で満塁の好機を作り、1番愛甲の中飛球が落球を誘い同点。続く2番木村、3番岩崎の連続2塁打で計5点を挙げ大逆転した。 |
|||||||||||||||||||||||||||
大会記録 試合記録 大会写真 |
第12回全国障害者スポーツ大会 大阪市頑張れ!! 平成24年10月12日(金)~15日(月)、岐阜県揖斐川町で開催される「第12回全国障害者スポーツ大会」に近畿地区代表として、大阪市チームが参加する。 13日に大阪市は、昨年の大分大会で準優勝(三重県と引き分け抽選で準優勝)に甘んじた、強豪鹿児島県チームと対戦、準決勝戦では三重県・徳島県の勝者と対戦することになっているが、 日ごろの実力を発揮し、全国制覇されることを期待している。 なお、この大会には、ジャパンリーグに参加している三重県、ふれ愛カップ争奪グランドソフトボール大会常連の徳島県も出場、これらのチームの中から全国制覇を果たしてほしいものである。 日程・組み合わせ |
第14回広島おりづる杯争奪グランドソフトボール大会 平成24年10月7日(日)・8日(祝)、広島県立広島中央特別支援学校グラウンドにおいて、「第14回広島おりづる杯争奪グランドソフトボール大会」が、全国各地から6チームが参加して、盛大に開催された。 この大会は、地元広島グランドソフトボール連盟(広島県チーム)が主催・主管、広島イーストライオンズクラブが共催する大会で、グラウンド設営から大会運営まで、すべて広島県チームが行う手づくりの大会である。 参加チームは、長崎県・福岡モグモグズ・愛媛県・香川県立盲学校野球部OB会チーム・山口キラリーズ・広島チームの6チームで、参加6チームによる変則リーグ戦を12試合が行われ、勝ち点により順位が決定された。 試合は、広島県チームが勝ち点14(3勝1分)を挙げ久しぶりの優勝かと関係者の期待を抱かせたが、福岡県が勝ち点10で最終試合に臨み、福岡県対愛媛県の結果待ちとなり、福岡県が完封を逃したが勝ち点14を挙げ、得失点差で福岡県(3勝1分)が見事優勝した。 それぞれが来年またこの大会で会うことを約束、多くのボランティアの方々のご協力で、この大会が成功裏に終わることができた。広島チームご苦労様でした。 なお、この大会に優勝した福岡県に、来年開催を予定している「第3回ふれ愛カップ争奪グランドソフトボール大会」に参加を打診、前向きに検討するとの回答を得た。 |
大会記録 大会写真 |
第27回全国盲学校野球大会 大阪府優勝、大阪市第三位!! |
平成24年8月22日(水)~24日(金)、大阪府立久宝寺緑地「陸上競技場」において、主催全国盲学校体育連盟、主管大阪府立視覚支援学校・大阪市立視覚特別支援学校として 、「第27回全国盲学校野球(グランドソフトボール)大会」大阪大会が、全国各地から予選に勝ち抜いた9チームが参加して盛大に開催された。 21日の会場設営、22日の公式練習・選手交歓会・組み合わせ抽選会・代表者会議、23日・24日の試合等の大会運営に、ふれ愛ぴっく大阪クラブは、審判員・記録員等派遣し協力した。 23日は、大阪府立久宝寺緑地「陸上競技場」 において、9時30分から開会式が行われ、来賓として大会特別顧問元阪神タイガースの赤星憲広氏が参加、選手に激励の言葉を述べるとともに、始打式に参加大阪市投手の投球を見事に三振、多くの観戦者を湧かせた。また、地元チームを代表して大阪府・大阪市チームの主将が選手宣誓を行い、健闘を誓い合った。 10時30分から3チームによる予選リーグ3面各3試合、決勝トーナメント戦進出をかけて、9試合の熱戦が展開された。 昨年長崎大会では、香川・徳島連合に残念ながら決勝戦で、優勝の夢を断たれた大阪府立は、今年こそ優勝と雪辱に燃えたが、1対1で進んだ2回裏、ノーアウト満塁の好機に雷が鳴り、試合を中断、試合再開を待ち望んだが、試合は中止となった。 決勝進出の両チーム優勝、三位決定戦も両チーム三位となり、表彰式が行われ、筑波大学付属視覚特別支援学校・大阪府立視覚支援学校に優勝旗・優勝杯が贈られ、また、第三位として北信越選抜・ 大阪市立視覚特別支援学校が表彰された。 その後、個人表彰があり、最優秀選手賞・敢闘賞が贈られた。なお、来年は石川県で開催され、再開することを互いに誓い合って本大会は無事終了した。 なお、全国大会出場を祝し、ふれ愛ぴっく大阪クラブから大阪府立視覚支援学校・大阪市立視覚特別支援学校に横断幕を贈呈した。 |
大会記録 大会写真 |
第12回全国障害者スポーツ大会組み合わせ決まる!! |
第12回全国障害者スポーツ大会のフログラ編成会議が7月29日(日)、岐阜県において開催された。 なお、大会は平成24年10月13日(土)~15日(月)、岐阜県揖斐川町「揖斐川健康広場ビックランド」で開催されます。 抽選結果 ぎふ清流大会 1回戦 山梨県 対 岐阜県 三重県 対 徳島県 大阪市 対 鹿児島県 準決勝戦 仙台市 対 山梨県対岐阜県勝者 三重県対徳島県勝者 対 大阪市対鹿児島県勝者 |
平成24年度ふれ愛ぴっく大阪クラブ総会開催!! | |
平成24年6月16日、大阪市立難波市民学習センター(大阪市浪速区)において、平成24年度NPO法人ふれ愛ぴっく大阪クラブ総会が、会員58名のうち、40人(委任状による参加19名)の方々にご参加いただき開催された。 北山 武事務局の司会ではじまり、藤森洋幸理事長の挨拶があった。 来賓として参加いただいた、財団法人大阪府視覚障害者福祉協会 理事 新屋志郎 さんから、ふれ愛ぴっく大阪クラブの活動へのお礼と、今後も更なる活動に期待しているとの、力強い激励の挨拶 をいただいた。 議長に理事 松野宏信さんを選出、平成23年度事業報告、会計決算報告を承認、24・25年度役員改選があり、2名の理事辞任に伴い、松山昭男氏が新たに理事として承認された。 平成24年度の事業計画案・予算案について、審議・承認された。 また、特定非営利活動促進法の改正にともない、NPO法人ふれ愛ぴっく大阪クラブ定款の改正が提案され、異議なく承認された。 総会は無事終了し、参加者有志での懇親会に臨み、遅くまでグランドソフトボールにかける思いを語り合った。 |
|
議案書 | |
|
第59回近畿盲学校野球大会 大阪府・大阪市アベックで、全国大会へ!! |
平成24年6月7日(木) 、主催近畿盲学校体育連盟、主管大阪府立視覚支援学校・大阪市立視覚特別支援学校で、「第59回近畿盲学校野球大会」が、大阪市立視覚特別支援学校(大阪市東淀川区)において、近畿地区から8校7チームが参加して、盛大に開催された。 9時30分から開会式が行われ、前年度優勝の大阪府立視覚支援学校三井主将から優勝旗の返還が行われ、主催者挨拶・来賓祝辞等があり、廣谷美雪審判長の宣誓、大阪市立視覚特別支援学校川畑順平主将の力づよい選手宣誓があり、6試合がスタートした。 決勝戦は地元同士の対戦となり、大阪市は打倒大阪府と挑んだが、三井投手に3安打に封じられ、二死2塁・3塁の好機も弱視打者を敬遠され二死満塁としたが、次打者全盲打者が倒れ、チャンスを生かすことが出来なかったのは残念である。 大阪府は、3回に2点を先制、4回にも追加点をあげ試合を有利に進め、三井投手の好投・好守備と打線の頑張りで、昨年全国大会準優勝の実力を発揮し、大阪市の野望を閉ざした。 大阪府立視覚支援学校は、8月に大阪府立久宝寺緑地「陸上競技場」で開催される、全国盲学校野球大会へ近畿地区代表として、3年連続出場することが決定した。 大阪市は、守備で走者1・2塁、次打者の内野ゴロで1塁フォースアウト、一塁野手が直ちに停止圏に守備する野手に送球「停止」となり、1・2塁走者は次の塁に達しておらず、進塁を阻止、また、投手の牽制球アウトでピンチを脱する等、随所に素晴らしいプレーが見られた。 これらのプーレーが出来るのは、監督・コーチャーの素晴らしい指導の賜物であり、これからの盲学校野球大会のレベルアップにつながるものと期待する。 なお、大阪市立視覚特別支援学校も開催地代表として、全国大会出場権を獲得、再度全国大会決勝戦で、大阪府対大阪市の対戦が再現されることを期待する。 頑張れ「大阪府立視覚支援学校「・「大阪市立視覚特別支援学校」!! この大会は、大阪市立視覚特別支援学校の生徒さん等応援が多く、グランドソフトボールの素晴らしさを、ふんだんにアピール、観客を楽しませた。 試合終了後表彰式が行われ、大阪府立視覚支援学校に優勝旗・優勝盾が贈られ、優勝チーム選手に優勝メダルが授与、大阪市立視覚特別支援学校も準優勝の栄誉を讃え表彰された。 個人賞として、 投手賞 大阪府立視覚支援学校 三井 渉投手 打撃賞 大阪府立視覚支援学校 竹田卓也選手 敢闘賞 大阪市立視覚特別支援学校 酒見一弘投手 に、それぞれ授与された。 なお、この大会にふれ愛ぴっく大阪クラブから、審判員・記録員等14名が参加、大会運営に協力した。 また、全国盲学校野球大会をサポートするためのTシャツ・ポロシャツも掲示され、みんなの協力を要請された。 |
優 勝 大阪府立視覚支援学校チーム 準優勝 大阪市立視覚特別支援学校チーム |
大会記録 決勝戦試合記録 大会写真 |
平成24年度 NPO法人ふれ愛ぴっく大阪クラブ総会開催決まる!! |
平成24年6月16日18時から、大阪市立難波市民学習センター「第3研修室」(大阪市浪速区)で、平成24年度NPO法人ふれ愛ぴっく大阪クラブ総会を開催することが決定した。 正会員の方々には、公私何かとご多忙のことと思いますが、是非総会にご参加いただき、ふれ愛ぴっく大阪クラブの運営について、ご指導・ご意見をいただくことをお願いします。 |
ブロック名 | 開催日時 | 地区予選会 | 全国大会出場 | |
北海道・東北 | 北海道・東北 | 06.02.03 | 仙 台 市- | -仙 台 市 |
関 東 | 関 東- | 05.26.27 | 山 梨 県 | 山 梨 県 |
東海・北信越 | 東 海 | 05.19.20 | 三 重 県 | 三 重 県- |
北信越 | 05.19.20 | 長 野 県 | ||
近 畿 | 近 畿 | 05.26.27 | 大 阪 市 | 大 阪 市 |
中国・四国 | 四 国 | 05.12.13 | 徳 島 県 | 徳 島 県 |
中 国 | 05.19.20 | 広 島 県 | ||
九 州 | 九 州 | 05.26.27 | 鹿 児 島 県 | 鹿 児 島 県 |
地元代表 | -- --- | 岐 阜 県 |
第50回近畿視覚障害者グランドソフトボール大会兼 第12回全国障害者スポーツ大会近畿地区予選会 大阪市、京都を7回逆転で破り5年ぶりに全国へ!! |
|||
平成24年5月27日(日) 、第12回全国障害者スポーツ大会近畿地区予選会が、大阪府立久宝寺緑地「陸上競技場」において、近畿から8チームが参加して盛大に開催された。 26日18時から、大阪府盲人福祉センター2階ホールにおいて、全日本グランドソフトボール連盟勢力慶多郎顧問・金子芳博事務局長を迎え、代表者会議を開催、実施要項・登録メンバーの確認、コーチャーの誘導について等の意見が出され、当日のルールの確認を行い、組み合わせ抽選があり、対戦相手が決定した。 27日は、8時55分から開会式が行われ、辰巳寿啓スポーツ部長の開会宣言、京都府から優勝旗返還、奥本一夫大会会長挨拶、井上誠一大阪府視覚障害者福祉協会会長の歓迎の言葉、来賓祝辞等があり、廣谷美雪審判長の審判長注意、宮路敏一大阪府主将の選手宣誓が行われ、全国大会出場権を賭けて試合はスタートした。 この近畿大会は、滋賀・京都大会と2年連続雨天のため抽選により全国大会出場チームを決定しており、今年は抽選で決定する悔しさをなくすため、主管する大阪府視覚障害者福祉協会の頑張りで、6月3日に予備日も設定、万全の対策を取っての開催であった。 決勝戦はチームも若返り、秋田県(第4位)以来の3回目の全国大会出場を狙う大阪市と、3年連続全国大会出場を狙う京都府の対戦となり、井口(大阪市)・西岡(京都府)両投手の好投で、好試合を展開、4回裏に京都府は三塁打・二塁打の連打で1点をもぎ取り、試合を有利に進めた。 大阪市は時間切れ寸前の7回表、先頭打者が安打で出塁、その後3安打・2四球・相手エラーもからみ、4点もぎ取り見事逆転、京都府は7回裏粘りを見せ本塁打を放つも、井口投手に抑えられ、3年連続全国大会出場の夢は消えた。 優勝した大阪市は、秋田で開催された第7回全国障害者スポーツ大会以来5年ぶりの全国大会出場となり、素晴らしいチームワークで、全国の強豪と対戦、全国制覇の夢を実現されることを期待する。 |
|||
|
|||
大会記録 準決勝・決勝戦試合記録 大会写真 |
平成24年度大阪市グランドソフトボール大会 大阪市、京都に2連勝!! |
平成24年5月13日(日)、大阪市立視覚特別支援学校グラウンドにおいて、京都府チームを招待して 「平成24年度大阪市グランドソフトボール大会」が開催された。 開会式では、森田実行委員長から、5月26・27日に久宝寺緑地「陸所競技場で開催される「第12回全国障害者スポーツ大会近畿地区予選会」勝利目指して頑張ってほしいとの挨拶があり、選手を代表して大阪市南選手が選手宣誓し、大阪市対京都府の2試合、交流戦1試合が行われ、大阪市は京都府チームから2勝、近畿大会に向けて好スタートを切った。 ふれ愛ぴっく大阪クラブから審判員5名を派遣、大会運営に協力した。 |
|
第27回全国盲学校野球大会 大会協賛ポロシャツの販売 |
|
平成24年8月22日~24日、大阪府立久宝寺緑地「陸上競技場」で開催される、「第27回全国盲学校野球大会」大阪大会を記念し、実行委員会では協賛Tシャツ・ポロシャツを販売されています。 大会を成功させるためには、皆さんの力強いご支援が必要です。 ぜひ、ご購入いただくようお願い申し上げます。 なお、NPO法人ふれ愛ぴっく大阪クラブも、この大会を応援、審判・記録等競技役員を派遣、全面的に協力させていただきます。 |
|
Tシャツ 2,000円 ポロシャツ2,500円 申し込み FAX 06-6328-5896
|
平成24年NPO法人ふれ愛ぴっく大阪クラブ 審判実技研修会開催される!! 平成24年3月25日(日)、大阪市立視覚特別支援学校(大阪市東淀川区)グラウンドにおいて、ふれ愛ぴっく大阪クラブに所属する審判員を対象に、審判実技研修会を開催した。 今年は、4月8日(日)「2012ふれ愛グラソフ・ジャパンリーグ」奈良大会を皮切りに、全国障害者スポーツ大会近畿地区予選会、全国盲学校野球大会キンキチク予選会、全国盲学校野球大会、第2回ふれ愛カップ争奪グランドソフトボール大会等ビックゲームが目白押しである。 当日は、冬が逆戻り、大変寒い中であったが、チーム選手・審判員は大張りきり、一年間のスタートとしてクラブ審判員16名が参加、大阪市・大阪府・セイガンズの3チームの協力を受け、練習試合2試合を行い、廣谷美雪審判長等を中心に、実技研修を行い、ルールの解釈・判定の仕方等審判実技を熱心に受講した。 この研修を基として、「チーム・選手に満足され、素晴らしい試合であった。楽しかったと喜んでいただける公平な判定」を目指して、クラブ審判員は精一杯頑張ります。 チームの皆さんは、優勝目指して頑張ってください。!! |
NPO法人ふれ愛ぴっく大阪クラブ 審判員 牧嶋好晴氏ご逝去される!! |
平成24年3月8日、NPO法人ふれ愛ぴっく大阪クラブ審判員牧嶋好晴氏(享年65歳) は、2月から検査入院されていたが薬石効無く、残念ながら兵庫県立がんセンターで御逝去された。 ここに、謹んでご報告させていただきます。 通夜式・告別式は、東加古川大和会館で執り行われ、御家族・御親族は基より、お勤めされた会社の同僚、地元ソフトボール審判員・ふれ愛ぴっく大阪クラブ審判員等多くの方々が御参列、日頃のご仁徳が偲ばれた。 牧嶋審判員は、地元兵庫県加古川市ソフトボール協会に所属、ソフトボールの審判を行いながら、グランドソフトボール競技に出会い、大きな感動を受けられ、グランドソフトボールの審判を行うため、NPO法人ふれ愛ぴっく大阪クラブに入会、クラブ審判員の中心として、多くの大会に参加大活躍いただいた。 クラブとして大きな柱を失った。御冥福をお祈りします。 主な活動 全日本グランドソフトボール選手権大会 全国障害者スポーツ大会(兵庫県) 全国盲学校野球大会(山梨県・岡山県) 全国障害者スポーツ大会地区予選会 全国盲学校野球大会地区予選会 広島おりづる杯争奪グランドソフトボール大会 ふれ愛グラソフ・ジャパンリーグ ふれ愛カップ争奪グランドソフトボール大会 |
視覚障害者支援の会 クローバー 手引き講習会開催!! |
|||||||||||
視覚障害者支援の会「クローバー」では。メンバーの募集を兼ね、手引き講習会を開催することが決定された。 手引きの講習を受けられる方、手引きについて聞いてみたい方大歓迎とのことです。 興味のある方は、是非ご参加ください。 |
|||||||||||
|
第12回全国障害者スポーツ大会九州地区予選会 組み合わせ決まる!! |
平成24年5月26・27日に開催される「第12回全国障害者スポーツ大会九州地区予選会」の組み合わせがこの程決定した。 Aコート 1 沖縄県 ー 2 鹿児島県 3 福岡市 ー 4 福岡県 Bコート 5 熊本県 ー 6 大分県 7 宮崎県 ー 8 長崎県 |
ふれ愛ぴっく大阪クラブルール研修会開催される!! |
ふれ愛ぴっく大阪クラブは、グランドソフトボールシーズンの到来を受け、平成24年2月19日(日)、「2012ふれ愛グラソフ・ジャパンリーグ」・全国障害者スポーツ地区予選会に備えて、柏原市立市民プラザ(アゼリア柏原 大阪府柏原市)において、クラブ審判員・記録員・「2012ふれ愛グラソフ・ジャパンリーグ」参加チームの選手等を対象として、「ルール研修会」を開催した。 について説明を受け、数多くの質疑が行われ、今年一年の活躍を確認した。 4月から開幕する「2012ふれ愛グラソフ・ジャパンリーグ」、5月・6月に開催される「全国障害者スポーツ大会」、8月大阪で開催される「全国盲学校野球大会」等に備えて、リフレッシュした気持ちで取り組むことを誓い合った。 |
平成24年新年懇親会開催される!! |
ご参加いただき、ありがとうございました。全国制覇を夢見て頑張ってください。 |
2012年 NPO法人ふれ愛ぴっく大阪クラブルール研修会開催 1 ルール研修会 ①日 時 平成24年2月19日(日) 13時 ~ 15時 ②場 所 「アゼリア柏原」中会議室(6階) 〒582-0007大阪府柏原市上市1-2-2 Tel:072-973-5211 JR大和路線「柏原」駅下車すぐ JR「天王寺」駅から、普通「奈良」「王寺」「柏原」行き約15分 (快速・区間快速に乗車、「久宝寺」駅で普通電車に乗り換え可) ③講 師 NPO法人ふれ愛ぴっく大阪クラブ ルール委員長 松 野 宏 信 |
会場案内 |
昨年は、東日本大震災・台風12号襲来など大きな災害が発生した大変な一年となり、被害を受けられた方々に、心からお見舞い申し上げます。 平素は、ふれ愛ぴっく大阪クラブの活動に、ご支援・ご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。 クラブ独自の「2011ふれ愛グラソフ・ジャパンリーグ」・「ふれ愛カップ争奪グランドソフトボール大会」等を開催させていただき、多くの方々に喜んでいただくことが出来たことに、大きな喜びを感じます。 本年も、これらの大会を更に充実させるとともに、8月に大阪で開催されます、「第27回全国盲学校野球大会」を全面的にサポートさせていただことを、予定しております。 グランドソフトボールの普及・発展のため、皆様方のご指導・ご協力をいただくことを大きな糧として、これからもグランドソフトボールのため頑張ることをお約束し、新年の挨拶とさせていただきます。 特定非営利活動法人 ふれ愛ぴっく大阪クラブ 理事長 藤 森 洋 幸 |
ふれ愛ぴっく大阪クラブ応援団募集!! 入会金 1,000円/人 正会員 5,000円/年・人 賛助会員 2,000円/年・人 入会申し込み(氏名・住所・電話番号等) 問い合わせ NP0ふれ愛ぴっく大阪クラブ 入会案内 |